« 【移転】ぽっぽっ屋@小伝馬町 | トップページ | 【閉店】熟成味噌タンメン 蔵味噌屋@北千住 »

2011.08.31

青森2011(中):八甲田周遊

青森2011(上)から続く)

 翌日は早朝から高校生の団体と一緒に周囲の散歩へ向かう「お達者倶楽部」の人々を尻目に、女子W杯ドイツvs日本を途中からTV観戦。イングランド戦を乏しい内容で敗れて超強敵&ホスト国のドイツと戦う羽目になっただけに戦前は半ばお通夜ムードが満ちあふれていましたが、女子日本代表はこれ以上ない逆境をよく跳ね返しました。まさに日本の誇り。

0001_7

 朝風呂を二回楽しんで(笑)、ようやく朝飯。酸ヶ湯の朝飯はバイキング形式。バイキングだと必要以上にがっつり食べてしまう貧乏性はどうにもなりません(自嘲)

0012

 今回は路線バス利用ではなく、貸切タクシーなので道中観光名所にも気楽に立ち寄り。上写真は「城ヶ倉大橋」。

0006_4

 紅葉の季節、あるいは新緑の季節だとたいぶ印象が違うのかもしれません。

0008_2

0004_3

 続いて昔の映画「八甲田山」で有名な雪中行軍遭難碑。仮死状態で発見された後藤伍長の像ですが、伍長が発見された場所は実際には数キロも市街地に近いところとのこと。

 「天は我々を見放した」は映画「八甲田山」の名文句ですが、浦和の大遭難は単なる自業自得ですな(´・ω・`)ショボーン

0013

 昼飯は青森駅からほど近いところにある古川市場で「のっけ丼」を賞味。

0004_4

0012_2

 最初にライスを買って(並:100円、大盛:200円)を買って、後は周辺の市場で刺身などを細々とその都度買って丼に乗っけるシステム。刺身は一切れ100円~200円なので、よほど欲張ったり、高いものばかりをのせない限りは一食1000円程度で納まりますので、すし屋でランチメニューを食べるよりもさらに安く済むことは確か。クォリティーもそれなりに満足が行く範囲ですし。

0001_8

 ただ、市場の片隅で食べさせてもらっている格好なので、団体さんなんかがやってくると食べるところを確保するのが結構大変。よくある魚市場食堂みたいに2階が全部食堂だといいのですが・・・

|

« 【移転】ぽっぽっ屋@小伝馬町 | トップページ | 【閉店】熟成味噌タンメン 蔵味噌屋@北千住 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森2011(中):八甲田周遊:

» 青森2011(下):青森市街散策 [浦和御殿]
(青森2011(中)から続く)  帰りの新幹線までだいぶ時間があるので、青森市街 [続きを読む]

受信: 2011.09.03 14:22

« 【移転】ぽっぽっ屋@小伝馬町 | トップページ | 【閉店】熟成味噌タンメン 蔵味噌屋@北千住 »