« 青森2011(上):酸ヶ湯温泉 | トップページ | 青森2011(中):八甲田周遊 »

2011.08.30

【移転】ぽっぽっ屋@小伝馬町

 日比谷線小伝馬町駅から江戸通りを東へ。鞍掛橋交差点を左折して1ブロックほど進む。土曜昼に往訪。先客ゼロ、後客2。庇には「本店」とありますが、地上の看板には「日本橋店」とあり、どちらが正しいのか不明。暖簾はなく、ドアも開け放ち。お世辞にも清潔感があるとは言いがたい店内が丸見え。

Popo1107_04

 入り口脇の券売機で「らーめん(730円)」を注文。大盛無料サービスとのことでしたが、ここは二郎スタイルの店なので普通で。他に「つけらーめん」「油めん」「海の塩らーめん」「冷しサラダらーめん」など。

Popo1107_01

 オプションは食券を渡すときに注文とのことですが、店員からオプションを積極的に聞いてはきません。今回は「野菜マシ」で。

 店内は厨房に沿ってI字型カウンター7席のみ。厨房内にはスタッフが3人。水セルフで給水器とコップが店入り口近くに置いてあります。

Popo1107_02

 野菜マシを頼んだつもりですが、さほど量は多くありません。一般的な二郎スタイルの店だとある程度野菜を片付けないと麺に辿りつけないくらい野菜が盛ってあると思いますが・・・また野菜といってもそのほどんどはモヤシで、底のほうに刻みタマネギが少々とキクラゲがちょっぴり入っているくらいで、キャベツの姿は見えず。ちなみに「ニンニク」はオプションで注文しないと入らないことに後で気づきました(苦笑)

 スープも背脂は一応入っているものの脂っぽさはさほど感じずやや甘め。またかえしが目だってちょっとしょっぱいくらい。

Popo1107_03

 麺はかなり太めで強めの縮れ入り。デフォルトでもかなり堅めでスープに対して強すぎるくらいでしたが、食べ進むにつれて馴染んできました。

 チャーシューは二郎スタイルにしては薄くて小さめですが、脂が少なくて質的には満足。

 二郎スタイルとしてはライトな部類に入るかと思いますが、個人的にはこの程度で十分です。

|

« 青森2011(上):酸ヶ湯温泉 | トップページ | 青森2011(中):八甲田周遊 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【移転】ぽっぽっ屋@小伝馬町:

« 青森2011(上):酸ヶ湯温泉 | トップページ | 青森2011(中):八甲田周遊 »