【都内徘徊】池上本門寺
浦和J1残留のためには「もはや神仏にすがるほかあるまい」と考えたわけではありませんが、ふらふらと池上本門寺とその界隈まで出歩いてみました。
池上本門寺は日蓮上人入滅の霊場。
「やたら今日は人が多いな」と思ったのですが、なんのことはない 、今日はお彼岸でした。お墓参りの習慣が全くなく、ご先祖には申し訳ない限り。
やたら太鼓の音が響く「日朝堂」。
池上本門寺は第二次世界大戦時の空襲で大被害を受けたため古い建物はほとんど残っていませんが、五重塔は数少ない焼け残り。徳川秀忠の乳母である岡部局の発願により、1608年(慶長13年)に建立。
門前町にはくず餅屋が目立ちました。
蓮沼駅で停車中の東急7000系。東急の車両といえば飾り気の無い、実用本位のステンレス車というイメージが強いかと思いますが、その中では遊びが感じられます。城南地区に来る機会はそうそうなく、意外にも7000系を見たのはこれが初めてかも(^^?
| 固定リンク