« きび太郎@浅草(TX) | トップページ | 【閉店】麺匠 らーめん なかたに@志茂 »

2011.09.23

【展望】11年第27節鹿島戦

・結果はわずか1点差とはいえ内容的には惨敗に等しかった清水戦。その惨敗を招いたのは監督の謎のスタメン&選手交代が主因なのは明々白々。ナビスコ大宮戦で掴みかかった良い流れを自らぶち壊して、チームは崩壊。

・柏木を筆頭に選手たちはなんとか建て直そうとしてはいるようですが、チームに寄って立つべき方針はありません。「スタイルへの拘りを捨てて、なりふり構わず勝ち点を取れ!」なんて言うは易し、行うは難しの典型。

・浦和が抱えているのは、特定のスタイルに拘っているから勝てないという高尚な問題ではなく、単にサッカーの体をなしていないという非常に低次元な問題。なりふり構わず守ろうとしても、どう守るのかが選手間で共有化されていないとどうにもならんでしょうなぁ・・・そしてその意識付けが監督の仕事のはずですが、ペトロは「一対一で負けるな!」と吼えるしか能が無いみたいな・・・

・鹿島、G大阪と攻撃時にはポジションが流動的になる相手が続きますが、浦和はこれまでのようにマンツーマンで守っていると、CBなりSBなりがつり出された裏のスペースをいいように使われてズタボロになるのが目に見えているような・・・

・というわけで、浦和の残留は自力では如何ともしがたく、下位3チームが負けまくることに期待したほうが現実的でしょうな、ハイ。

・浦和の数少ない好材料は、イエロー累積で自爆装置が封印されたことくらい。

--------------------------------------------

<前節:鹿島 1-1 名古屋>

---興梠--田代---
野沢--------遠藤
---青木--増田---
アレ-中田--岩政--西
-----曽ヶ端----

得点:77分 増田

76分:遠藤→柴崎
80分:興梠→タルタ
89分:西→本山

・小笠原はベンチ入りしたものの出場せず。大迫がU-22で不在。フェリペ・ガブリエルは故障中。

・伊野波が移籍した後のCBは補強せずに中田が代行。

・鳴り物入りだったカルロンがまさかの大不発に終わり、その後釜に取ったタルタも途中出場どまり。鹿島の外国人補強も年々しょぼくなっているような・・・

<前回:浦和 2-2 鹿島>

---大迫--興梠---
遠藤--------野沢
---青木--増田---
アレ-伊野波--岩政-西
-----曽ヶ端----

得点:13分 西、62分 増田

58分 遠藤→本田拓
78分 大迫勇也→カルロン
90+2分 本田拓→新井場

 鹿島が2点リードを追いつかれるという、一昔前なら考えられない大失態。

 一方の浦和は高崎&マゾーラのスーパーゴールで同点に追いつきましたがただそれだけで、試合内容に見るべきものなし。しかも高崎やマゾーラはスーパーゴールが早々決まるわけが無く、それどころか共にこれが最初で最後の見せ場になってしまいました(苦笑)。

|

« きび太郎@浅草(TX) | トップページ | 【閉店】麺匠 らーめん なかたに@志茂 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【展望】11年第27節鹿島戦:

« きび太郎@浅草(TX) | トップページ | 【閉店】麺匠 らーめん なかたに@志茂 »