« 【閉店】極辛BLACKつけ麺 七代目けいすけ@秋葉原 | トップページ | 田中@水道橋 »

2011.10.14

【展望】11年第29節大宮戦

・ナビスコ杯を良い内容で勝ち抜いて決勝に駒を進めた浦和の真価が問われる時がやってきました。極論すればナビスコ杯を制したところでJ1残留に失敗すれば世間の笑い者になるのは必定。勝ち点3差で一つ上の14位にいる大宮に勝って、ナビスコ杯で得た勢いが本物であることを実証できれば残留はさほど難しい話ではないでしょう。

・天皇杯2回戦は目論見通りナビスコ杯準決勝出場の主力を休ませることができたので、大宮との日程の差(大宮は中4日、浦和は中2日)は事実上問題にならず。従ってナビスコ杯の勢いを大宮戦に持ち込めるかどうかはスタメン選考次第といっていいでしょう。

・個人的には準々決勝C大阪戦のスタメンで何の問題もないと思います。マルシオはG大阪戦の前半の出来は芳しくなく、代表で長距離移動したばかりのスピラはもちろん、調子を取り戻しように見えない原口をあえてスタメン起用する理由は全くないかと。

・もっとも天皇杯で直輝をスタメン起用したところから見ると、ペトロはマルシオをスタメン起用した準決勝仕様でくる気配濃厚。しかもペッカー教の御本尊、御神体を外すわけがないでしょうから、その御神体をどこに祀るのかが最大の問題。梅崎に代えて左SHに祀るようであれば、ナビスコ杯で掴んだ良い流れを全部ぶち壊しにしかねないような・・・・

・大宮はナビスコ杯2回戦第2戦で主力を休ませ、万全の態勢でホームで福岡相手に勝ち点3を確保しに行ったもののまさかの敗戦。それでケチがついたのか、続く天皇杯2回戦では主力メンバーで臨みながら福岡大相手にPK戦の末に敗戦と、精神的にダメージが残るというか、負け癖が付きかねない展開に。

・チームの勢いというか、モメンタム的には浦和優勢ですが、如何せん監督が監督なので心配の種は尽きず・・・・

<前節:大宮 0-2 福岡>

-----ラファ-----
金久保--藤本---渡邉
---上田--青木---
村上-金---片岡-杉山
-----北野-----

56分:藤本→石原
77分:杉山→橋本
84分:金久保→ピンパォン

・ナビスコ杯では主力をほとんど休ませて万全の体勢でホームで福岡を迎え撃ったものの、福岡の気迫に押されたのかまさかの敗戦。

|

« 【閉店】極辛BLACKつけ麺 七代目けいすけ@秋葉原 | トップページ | 田中@水道橋 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【展望】11年第29節大宮戦:

« 【閉店】極辛BLACKつけ麺 七代目けいすけ@秋葉原 | トップページ | 田中@水道橋 »