« 【観戦記】11年天皇杯3回戦:浦和 2-1 東京V | トップページ | 麺屋武蔵 虎嘯@六本木 »

2011.11.18

【展望】11年第32節仙台戦

・主力を温存して天皇杯勝ち抜けに成功しましたが、仙台戦はU-22代表で直輝・濱田と攻守の要を欠き、かつ原口・スピラノビッチが長距離移動を伴う代表戦から帰ったばかりなので、スタメン編成は楽ではありません。

・現時点での予想は以下の通り。どんな面子でも堀監督は4-1-4-1を採用することだけは天皇杯3回戦で明らか。

-----セル-----
原口-柏木--丸塩-梅崎
-----啓太-----
野田-永田--坪井-平川
-----加藤-----

・濱田の代わりは坪井と予想。スピラは代表戦でアウェーゲーム2試合ともフル出場している上に、そもそもこれまで堀監督の下では全く出番がありませんからベンチスタートかと。仙台の鋭いカウンターで浦和DFラインの裏が脅かされる場面も少なくないでしょうし、その際坪井のスピード(といってもやや衰えた感は否めませんが)が活きるかと。

・直輝の代わりはおそらく怪我明けのマルシオ。磐田戦で梅崎をIHに入れてみましたが機能したとは言いがたいのでやむを得ない選択ですが、マルシオがいきなり新布陣で機能するかどうか・・・

・代表で出番のなかった原口は無理使いせざるを得ないでしょう。ただペトロに使い潰されて調子はずっと低調で、大きな期待はできず、天皇杯で突如爆発した原がスーパーサブになってくれればいいのですが。

・一方仙台は前節に続いてCBチョが出場停止。MF富田とFW柳沢が故障離脱中と万全ではありません。チョの代わりは前節同様渡辺が入るのでしょうが、ボランチは富田&角田のコンビが長かったようなので代わりがちょっと難儀かも。リャンが代表帰りですが日本戦では出番なし。

・なにせ第22節以降負けなし(6勝3分)。失点が非常に少ないのが最大の特徴で今季ここまでわずか5敗。一方勝ちきれない試合も多くてなんと13引き分けを記録していますが、浦和が勝ち点3を奪うにはかなり難度の高い相手です。震災の直撃を受け、中断期間中練習もままならなかった仙台がここまでの好成績を残すとは全くの予想外。仙台に一時的に練習場を貸していた浦和は何をやっていたのでしょうか?

-------------------------------------------

<前節:仙台 0-0 広島>

---柳沢--赤嶺---
梁---------関口
---富田--角田---
朴--鎌田--渡辺-菅井
-----林------

41分:富田→松下
52分:柳沢→太田
89分:赤嶺→中原

<前回:仙台 1-0 浦和>

-----赤嶺-----
関口---梁----太田
---角田--高橋---
朴--鎌田--曺--菅井
-----林------

得点:40分 太田

66分:高橋→富田
75分:太田→松下
89分:梁→マックス

・ユアスタの雰囲気に呑まれたとか、相手の気魄に押されたとか、空気を読んだとか、そんなメンタルの問題ではなく、どこからどう見ても完敗。1失点を喫した直後のポスト直撃弾を筆頭に仙台には何度も際どい場面を作られた一方、浦和のチャンスらしいチャンスは終盤のマゾーラ→マルシオしかありませんでしたら、0-1という点差以上の完敗という印象を受けました

|

« 【観戦記】11年天皇杯3回戦:浦和 2-1 東京V | トップページ | 麺屋武蔵 虎嘯@六本木 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【展望】11年第32節仙台戦:

« 【観戦記】11年天皇杯3回戦:浦和 2-1 東京V | トップページ | 麺屋武蔵 虎嘯@六本木 »