« 【観戦記】11年第33節:福岡 1-2 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:福岡2011(1):レベスタあれこれ »

2011.11.28

津和野・萩2011(4):太皷谷稲成神社

津和野・萩2011(3)から続く)

0004

津和野城を巡った後、その北隣にある太皷谷稲成神社へ。

太皷谷稲成神社は1773年(安永2年)に津和野藩主7代亀井矩貞が京都の伏見稲荷大社から斎き祀ったのが始めとのことで、そんなに古い神社ではないようですが、日本五大稲荷神社の一つなんだとか。

0012

境内は大型バスでやってきた団体さんで大賑わい。また白人のファミリーがやたら目立ちましたが、岩国基地から大挙してやってきたのかなぁ?

0015

なお「稲荷」ではなく「稲成」と書くのは「願望成就」の「成」をとったもの。

0018

津和野城からの流れで境内に入りましたが、どうもそれは搦め手だったよう。帰りは表参道の鳥居を潜りながら山を下りました。

0000

山を降り切ったところにはお約束のように「いなりずし」の店が。

0003

もっとも小さな町なので豊川稲荷の門前と違ってひっそりとした佇まいですが。

|

« 【観戦記】11年第33節:福岡 1-2 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:福岡2011(1):レベスタあれこれ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津和野・萩2011(4):太皷谷稲成神社:

» 津和野・萩2011(5):津和野散策 [浦和御殿]
(津和野・萩2011(4)から続く) 山の麓から戻って、定番的な津和野観光を堪能 [続きを読む]

受信: 2011.11.30 11:45

« 【観戦記】11年第33節:福岡 1-2 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:福岡2011(1):レベスタあれこれ »