« 【展望】11年第32節仙台戦 | トップページ | 中華蕎麦 金魚@北浦和(2) »

2011.11.18

麺屋武蔵 虎嘯@六本木

 地下鉄六本木駅から東京ミッドタウン前交差点・南手前の路地を右へ入る。都営・大江戸線のミッドタウン側出口から出たところ、方向感が全く掴めずに迷子になりかけたというのはナイショ。近隣に「一蘭」や「大勝軒」あり。屋号は「こしょう」と読みます。土曜昼に往訪。開店直後の往訪でしたが、先客ゼロ、後客2。昼の六本木の客層ってイマイチ想像がつかないんですが・・・

Kosyou1110_04

 メニューは「らー麺」と「つけ麺」の二本立てで「らー麺(800円)」を注文。麺の量は並/大が選べ、あじもあっさり/こってりが選べるとのことだったので「並・こってり」で。もっとも並と大、あっさりとこってりはどう違うのか、店内に特段案内なし。

 店内はL字型カウンターのみ16席。黒でまとめた落ち着いた内装なのに、店員の馬鹿声がやたら響くのは「武蔵」のお約束。

Kosyou1110_01

 やや底が浅めながらもそれなりに容量はありそうな丼で出てきました。

Kosyou1110_03

 スープは動物系ベースの魚介まじりといった感じですが、食べ始めは節系を強く感じました。「こってり」というほどこってり感はなく、単に表面の脂がやや多いだけのような・・・ また柚子を効かせ過ぎて出汁の味わいをぶち壊しているような感も。また終盤戦になるとかえしの酸味がちょっと気になってしまいました。

Kosyou1110_02

 麺は平打ちながらもそこそこ厚みがあってもっちりした食感が特徴。スープはさっと絡む程度ですが相性は良く、麺はなかなか気に入りました。

 2枚のせのチャーシューも脂身が少なく、かつ噛み応えは良好なんですが、非常に妙なことに変な酸味があって参りました。見た目はよさげなんですが・・・

 他に海苔、ネギ、メンマ。

 少々値が張るもののコンスタントにそれなりのものを出してくる「武蔵」の系列にしてはイマイチのような・・・

|

« 【展望】11年第32節仙台戦 | トップページ | 中華蕎麦 金魚@北浦和(2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺屋武蔵 虎嘯@六本木:

« 【展望】11年第32節仙台戦 | トップページ | 中華蕎麦 金魚@北浦和(2) »