« 浦和2011年のまとめ | トップページ | 来年の浦和について非常に後ろ向きな抱負を語るの巻 »

2011.12.05

長浜ラーメン@新飯塚

 飯塚バスセンターからうら寂れた飲み屋が立ち並ぶ小路を南へ。日曜昼に往訪。先客ゼロでしたが、食べている間に続々と10人強もの客がやって来てきました。うち家族連れが二組。換気口を通じて外にとんこつ臭を撒き散らしまくり。

0009

 とりあえずラーメン(480円)を注文。値段で大方想像がつくように、具はネギとペラペラのチャーシュー一枚しかありあせんから、後客でラーメンを頼んでいる人は少なく、チャーシューメンやきくらげラーメン等を頼んでいる人が多数。

0006

 店内はL字型カウンターが10席くらいと4人掛けテーブルが2卓、一人掛けテーブルが1卓。厨房内にはオヤジが一人とオバハンが二人。

0002_2

 カウンターには高菜、紅しょうが、白ゴマなどお馴染みの品々。水セルフ。ちなみにデフォルトではレンゲも付いてきません。冷水器の横にレンゲが積んであるので、水と一緒にレンゲも要る人は取っていってくれというシステム。

0005_2

 店内外のとんこつ臭で期待が高まりましたが、スープは意外なほどさらさら&あっさりしており、とろみがついた濃厚タイプとは対極をなしています。良く言えば癖のない、万人向けの仕上がり。古典的な長浜タイプを志向したものなのかも。

 麺は細麺ストレート。デフォルトだと心持ち柔らかめだったので替玉は堅めにしてもらいましたが、オヤジはザルからいきなり替玉を丼の中へドボン。

 値段は激安ですが、首都圏の激安ラーメン店よりクォリティーははるかに上。ただ期待値が高かっただけにちょっと裏切られた感も。濃厚タイプに慣れすぎちゃったからなぁ?

|

« 浦和2011年のまとめ | トップページ | 来年の浦和について非常に後ろ向きな抱負を語るの巻 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長浜ラーメン@新飯塚:

« 浦和2011年のまとめ | トップページ | 来年の浦和について非常に後ろ向きな抱負を語るの巻 »