京の紅葉2011(7):鞍馬寺
(京の紅葉2011(6)から続く)
貴船神社から鞍馬寺へと山を登ります。
まだ早朝といっていい時間帯ですが、鞍馬から降りてくる人もちらほら。朝の散歩代わりなんしょうか。
奥の院で一休み。このルートはかつて牛若丸が天狗との修行で走った道とも言われていますが、既に汗びっしょりで、後で冷えて風邪引きそう・・・・
鞍馬山を象徴する「木の根道」。ぼんやりしていると足をとられて転倒しかねないので注意。
不動堂。ここまで来ると本殿金堂はもうすぐ。
鞍馬寺本殿金堂。
残念ながら鞍馬寺も若干色づいているかなぁといった程度。
多宝塔
下りは鞍馬寺ケーブルに乗ってみました。鞍馬寺には何回か来ていますが、ケーブルに乗るのは実は初めて。
ケーブルカーは鞍馬寺が運営。諸堂維持の寄付金を1口100円寄付した人だけが無料で乗車できるようになっているという建前(寄付金だと非課税なんで(苦笑))。
紅葉の盛りにはほど遠い状態でしたが、上りのケーブル乗り場には長蛇の列。そんなに並ぶんやったら歩いた方が早いのにといつも思うんですが・・・
| 固定リンク
| トラックバック (1)