【TV観戦記】PSM:栃木 1-0 横浜M
・栃木が前半22分にセットプレーで先制。後半はほぼ一方的に攻められながらもなんとか逃げ切り勝ち。
・横浜M(以下「鞠」)は前半全くいいところなし。中村俊や小椋などの病み上がりの選手を含め、コンディションが良くない選手だらけなのか、前半は動き出しで栃木に完敗。中盤でパスミスを繰り返しては栃木にカウンターのチャンスを許しまくり。中盤が弱い割にはDFラインが高めなので、DFラインの裏を徹底的にやられていました。
・栃木にラストパスの精度の低さにも助けられ、鞠両CBの奮戦でなんとか最終ラインで栃木の攻撃を跳ね返しているだけで、攻撃は全く形にならず。前半の終わりごろに中村→兵藤でチャンスがあっただけ。
・後半は栃木の運動量が落ち、ボールを奪い返してもしっかり繋いでからのカウンターを発動できなくなり、ただ前に蹴り出すだけになってしまったので、一方的に鞠がボールを保持。
・ただ栃木もベタ引きも追い込まれながらも集中を切らさずに粘り強く守り、結局鞠に与えた決定機は小野中央へスルーパス→齋藤と、小林左サイドからのクロス→小野くらい。栃木は大黒柱のパウリーニョがおらず、しかも最終ラインが昨年から総入れ替えらしいのですが、それでも守備がズタボロにはならないのですからたいしたもの。
・逆に言えば鞠の攻撃力は昨年から上積みがあるようには見えず、相変わらず中村が後方に下がってボールを差配&サイドからの放り込み頼みになるのかも。
・新戦力というか、ブラジルから出戻りのマルキーニョスの出来が見ものでしたが、よく動いてはいるものの、キレは全盛期にはほど遠い感じ。開幕までにどこまで状態が上がっているかどうか。愛媛から戻ってきた齋藤は左SHに配されましたが、後半せっかくの決定機を決められず、その後はスペースがなくてちょっと辛かったかな?
---大黒--丸木---
齋藤--------中村
---小椋--兵藤---
金井-中澤--栗原-小林
-----飯倉-----
HT:栗原→青山直
HT:小椋→谷口
62分:大黒→小野
75分:金井→比嘉
| 固定リンク