【観戦記】12年J2第1節:東京V 2-0 松本
J2昇格初年の開幕戦。松本からは比較的行きやすい味スタでの開催ということもあって、松本山雅サポがわんさかやってきました。その甲斐あって、味スタ2階の開放に成功。
もっとも全面開放とまではいかず、メイン側半分を開けてもらった格好。
観客数ではホーム東京V(以下「緑」)を圧倒した松本でしたが、試合はさすがにそう簡単にはいかず、前半こそ善戦したものの、後半は地力の差が出て完敗。
松本の布陣は最近Jリーグではあまり見かけなくなった3-4-2-1。しかも守備時は1トップにエイジソンを置いて、あとは全員が自陣深くに引き篭もって守っているような格好。前半緑は松本の堅固な守備ブロックに手を焼いてセットプレーくらいしか攻め手を見出せず。もっとも松本のGK野澤が不安定で、そのセットプレーが往々にして緑の好機になっていましたが。
松本がボールを奪う位置は必然的に深くなりがち。しかもエイジソンをフォローすべく、かなり人数を裂いて思い切りの良いカウンターを仕掛けてきます。前半は出足で緑を圧倒し、緑DFのミスを突いてゴールに迫る場面もありましたが得点ならず。強敵相手に焦りがあるのが、緑守備陣を崩しきれずにDFの前から無理やりシュートを放ってしまう場面が少なくなく、シュート数の割には相手GKがびびるようなことはなかったかも。
多くの選手が長い距離を走らざるを得ない戦術を取っているためか、松本は早々に息切れ。後半は立ち上がりから両サイドを簡単に突き崩されて自陣ゴール前に釘付けになってしまい、クリアボールを小林に拾われて遠めからのシュートが決まってとうとう失点。シュートが誰かに当たって野澤の逆を突かれるという不運なものしたが、あそこまでベタ引きになってしまうと起こりがちな失点ともいえ。
前に出ざるを得なくなった松本に対し、緑は簡単にパスが回るようになって試合は完全に緑ペース。2点目は阿部に簡単にバイタルエリアに進入された時点で半ば勝負ありでしたが、パスを受けたジョジマールの落ち着きいたシュートも見事。
後半は松本は反撃らしい反撃もできず、緑に適宜流されてしまったような格好でそのまま試合終了。相手がJ1昇格が狙えるクラスで分が悪すぎたのかもしれませんが、現状では前半のうちに点が入らないとちょっと辛いように見受けました。
---ジョジ--阿部--
西---------小池
---和田--小林---
中谷-高橋--土屋--森
-----柴崎-----
【得点】
51分:小林
58分:ジョジマール
【交代】
85分:阿部→中後
88分:中谷→飯尾
90分:西→アレックス
元浦和の小池が右SHで出場。後半は頻繁に逆サイドの西とポジションを代えていましたが、全般に可もなく不可もないという印象。
-----エイジ-----
--弦巻----木島--
楠瀬-渡辺-小松-久木田
-多々良-飯尾-飯田--
-----柴崎-----
【交代】
64分:渡辺→北村
71分:弦巻→船山
82分:楠瀬→玉林
| 固定リンク