« 【閉店】友真屋@駒込 | トップページ | 京の紅葉2011(20):哲学の道~銀閣寺 »

2012.03.16

【展望】12年第2節柏戦

・新スタイルで臨むホーム開幕戦。今年はPSMが全くなく、かつリーグ開幕戦は遠方アウェーだったため、ミシャのサッカーを初めて生で見る方も多いかと思います。

・残念ながら初戦広島戦は完敗に終わり、チームの完成度も私個人が妄想したレベルよりは下に留まりました。やろうとしていることは判るのですが、経験値ではるか上をゆく広島に手口を読まれまくって、やりたいことがやれず。ポポが投入されてからのわずかな時間帯に光明を見出すに留まりました。

・現時点で難儀なのはミシャがスタメン固定、特にボランチの人選に難儀していること。阿部を充てればリベロに適任がおらず、柏木を充てれば2列目に適任がいない様子。広島戦では柏木をボランチに下げて2列目に直輝を入れましたが、直輝が怪我で戦列を離れている時間が長くて練習時間がなかったことも相まって、前の3人にいい形で縦パスが入らないまま時間が徒過してしまいました。

・よって柏戦ではスタメンを再考するのか、目先苦労することを承知であえて広島戦と同じ面子で臨むのかが焦点になります。

・原口と濱田は五輪予選明けの中2日。シーズンが始まったばかりでもあり、コンディションが極端に悪くなっていなければ前節同様スタメン入りでしょう。むしろ木曜日の練習で梅崎が小破したのが気がかり。

・柏はちばぎんカップから数えて既に実戦を4試合こなしていますが、前節横浜M戦ゼロックス杯の戦いぶりを見たところ、本調子にはほど遠い様子。ACLではタイのクラブチームにアウェーゲームとはいえ3点も取られてまさかの敗戦を喫し、続く横浜M戦でも3失点でロスタイムに同点に追いつかれてしまいました。

・本調子ではなさげとはいえ、浦和よりは格段に成熟が進んだチーム。中盤の守備が効かずにレアンドロなりワグネルなりに好き放題やられると目も当てられなくなりますので、まずはそこがポイント。

・逆に柏の両ボランチを交わして、やたら高い位置にいがちな柏両CBの裏を突ければチャンスが多く生まれるかと。栗沢に代わって茨田がボランチに入っているのが柏の守備崩壊の一因でしょうし。

・初のACL挑戦ですが、柏の補強は比較的控え目。栃木で抜群の実績があるロボの補強が目玉ですが、試合を見る限りでは連携不足は否めず、またコンディションも万全でないのか、今のところさほど脅威とは思えず。磐田から補強した那須はベンチ入り止まりで、今のところほとんど昨年の面子のまんま。レアンドロとワグネルは代えが効かないので、月日が経つに従ってACL疲れで失速する可能性大。

-----------------------------------------------

<前回:浦和 1-3 柏>

・前節福岡戦でセルが故障し、その後達也も故障した状況下で、堀監督が選択したのはなんとFW登録不在の正真正銘のゼロトップでしたが、残念ながら全く機能せず、前半はシュートゼロ。

・ただ柏も多少硬さがあるのか、フィニッシュの精度を欠いてチャンスの数の割にはなかなか点が入りませんでしたが、ジョルジ ワグネルがCKのこぼれ玉に詰めて角度のないところから放ったシュートがGK加藤をぶち抜いて柏先制。さらに再びセットプレーからの流れで橋本が加点。

・堀監督は絶望的な戦局を見て早々とゼロトップを放棄し、直輝に代えて原を投入。柏木のヘッドが決まってなんとか浦和が反撃の糸口を掴んだかと思われましたが、茨田がだめ元で撃ったようなシュートを加藤がまさかの後逸してしまい、浦和の緊張の糸はぷっつり。

---田中--工藤---
---ワグ--レア---
---大谷--茨田---
橋本-近藤--増嶋-酒井
-----菅野-----

得点:29分 ジョルジ ワグネル、38分 橋本、76分 茨田

65分:工藤→澤
81分:田中→林

|

« 【閉店】友真屋@駒込 | トップページ | 京の紅葉2011(20):哲学の道~銀閣寺 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【展望】12年第2節柏戦:

« 【閉店】友真屋@駒込 | トップページ | 京の紅葉2011(20):哲学の道~銀閣寺 »