ごらんアウェー:名古屋2012(3)~谷汲山
(名古屋2012(2)から続く)
翌日は西国三十三箇所巡りの満願霊場「谷汲山華厳寺」へ。
大垣から養老鉄道揖斐線に乗車。近鉄から養老鉄道へ転換した際に乗りに来ましたが、また来ることになろうとは。前回来たときは近鉄色のままでいたが、いつの間にかオレンジ色に塗り変えていました。
揖斐駅から谷汲山へはバスで30分弱。バス停から仁王門まではさらに緩やかな坂を登って10分くらい。
仁王門までの門前町の軒先には鯉幟を飾った店が目立ちます。
ふくろう型の飾りも。
仁王門。
仁王門には巨大なわらじがぶら下がっています。
本堂
びんづるさん
精進落としの鯉
おいづる堂
満願堂
狸が満願帳を手に。
| 固定リンク