« ごらんアウェー:名古屋2012(1)~熱田神宮 | トップページ | 【展望】12年第11節新潟戦 »

2012.05.10

ごらんアウェー:名古屋2012(2)~山本屋本店&大須観音

名古屋2012(1)から続く)

0002

地下鉄で栄に出て見ました。

0010

もう汗ばむくらいの天気になってしまいましたが、「名古屋めし」では一番のお気に入りの「味噌煮込みうどん」は外せません。今回往訪したのは山本屋本店の中日ビル店。

0005

ここは名古屋駅近くのエスカ店とは違って観光客や出張族はほとんどおらず、いかにも買い物ついでといったオバハンのグループ客がほとんど。開店が10時半と早めですが、それでもぼちぼち客がやってきます。

今回は「名古屋コーチン・ごはん付き」を注文。地元の人はこんな高いもの頼まないでしょうけど。

0002_2

お約束の漬物。濃厚すぎる味噌味の口直しに最適な浅漬けが大好きで、この日も鍋が来る前に全部食べてしまい、お代わり。

0008

瑞穂に来るのは2008年9月以来。

0003

万博と良く似た旧態依然とした陸上兼用スタジアム。見難くて、トイレは小さくて、食い物も貧相とあまり良い印象がないスタジアムですが、メインスタジアム前の屋台は多少改善した感じも。

0026

でもベンチシートは相変わらず。今となってはJ2レベルのスタジアムですね、正直。

0033

暑さを避けるべく、遅めにスタジアム入りしたので、グランパス一家のスタジアム巡回は見られず。このクソ暑い中、選手たちと集合写真に納まる仕事を淡々とこなすグランパス君に敬礼。

0005_2

浦和大勝利の報告を兼ねて、大須観音へお参り。

0010_2

「名古屋嫁入り物語」にもよく出ていた大須観音ですが、有名な割には境内は驚くほど狭く、しかもその狭い境内で露店がやたら出ていて一層狭小に。

0002_3

0000_3

大須観音から続くアーケード街。

0004

栄にしても名駅にしても、名古屋は地下街が発達しすぎて地上を歩いている人が少ないので、大須界隈のような下町っぽい商店街が新鮮に映ります。

|

« ごらんアウェー:名古屋2012(1)~熱田神宮 | トップページ | 【展望】12年第11節新潟戦 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:名古屋2012(2)~山本屋本店&大須観音:

» ごらんアウェー:名古屋2012(3)~谷汲山 [浦和御殿]
(名古屋2012(2)から続く) 翌日は西国三十三箇所巡りの満願霊場「谷汲山華厳 [続きを読む]

受信: 2012.05.21 11:45

« ごらんアウェー:名古屋2012(1)~熱田神宮 | トップページ | 【展望】12年第11節新潟戦 »