ごらんアウェー:水戸2012(上)
日射しはやや厳しいものの、日陰に入ってしまえば風が涼しい絶好のサッカー観戦日和。ちょっと水戸まで出かけてきました。ケーズデンキスタジアム水戸は初訪問。
最寄り駅は常磐線赤塚駅。駅構内にキヨスクもありますが、駅横にスーパーがあるので買物はそこで。
スタジアムまではシャトルバスで15分くらい。
Ksスタは2009年10月に大改修したばかり(その後昨年の大震災で被災し、同年10月に復旧)。J1規格は満たしていませんが、J2なら大満足できるレベルで、大きなメインスタンドが田んぼの中で威容を誇っています。陸上競技兼用ですが、メインスタンドは高さが十分あって割と見やすいほう。
メインスタンドにはちゃんと屋根が付いているのもうれしいところですが、屋根の取り付け位置が高いのと、スタンドの背後が吹き抜けになっているので、ちょっと風が吹くと屋根がほとんど役に立たない懸念がなくもなく・・・
メインスタンドのコンコースはスペースもたっぷり。
一方バックスタンドは高さがなく、前のほうの席はグラウンドレベル。背後に建つ高層ビルは県庁?
緩衝帯に相当するエリアにケースデンキの広告。
サイドスタンドに至っては高さが全くない芝生席。このため水戸のサポーターはバックスタンドに陣取っています。芝生席はサッカー観戦とうより、ビニールシートを広げた家族連れの単なるピクニックみたいな。でもバックスタンドと同一料金。
ビジターにもバックスタンドのエリアを確保してあるのですが、愛媛サポーターはなぜか芝生席の片隅で応援。
J1昇格のあかつきには再改修が必要なサイズですが、サイドスタンド・ホーム側の裏は池、ビジター側は道路で拡張余地なさげなのが残念。
「ゆ」の看板がやたら目立ちますが、「県庁近く」とか書いてあって、歩いて行けるところではなさそう。
新鋭スタジアムらしく、オーロラビジョンも完備。
こういうのって広島でもあったなぁ・・・・水戸のセットプレーは悲しいほど得点の臭いがしませんでしたが(´・ω・‘)
| 固定リンク