« 【移転】麺や 航@人形町 | トップページ | 【閉店】麺や 太華@戸塚 »

2012.06.07

【観戦記】12年ナ杯予選第5節:鳥栖 2-1 浦和

 両チームともほぼベストメンバーを揃え、リーグ戦の前哨戦みたいな格好になりましたが、結果はどこからどう見ても浦和の力負け。後半千載一遇のカウンターのチャンスを生かして一時同点に追いつきましたが、決定機らしい決定機は結局それだけ。逆に鳥栖には前後半とも何度か危ない形を作られてしまい、試合内容としては得点差以上の完敗でした。

 試合の流れも終始鳥栖ペース。鳥栖は自慢の運動量を全面に押し出して序盤から前から強烈にプレッシング。これに対してどうにも動きが悪い浦和はビルドアップがままならず。また浦和は玉際の競り合いにも弱く、セカンドボールへの反応が遅れ勝ちで、一度奪いかけたボールを再度拾われ、前半はびっくりするほど守備の時間が長く続きました。

 この試合を勝たないと浦和のナビスコ杯勝ち抜けがほぼ絶望的になるため、ミシャはポポ→原口、啓太→小島と後半頭から積極的に選手を代えてみたものの戦局に大きな変化はなく、逆に鳥栖の伝家の宝刀=藤田のロングスロー→豊田ヘッドがついに炸裂。豊田に競り負けたのは濱田。播戸にやられた試合に続いて、非常に印象が悪い形で失点に絡んでしまいました。

 無失点で耐えていれば鳥栖が疲れた隙を突くことも出来たでしょうが、先制した鳥栖は一転して自陣に引きこもって逃げ切り体制に転換。そのため浦和はボールを支配する時間こそ長くなりましたが、全くと言っていいほどチャンスを作れず。

 前半は前からのプレッシャーがきつく、後半は強固なプロックを作られて前三人に良い形で縦パスを入れられず。そのため高い位置に張っているWBを軸にチャンスを作ろうとはしていましたが、もとよりCBの援護がない右サイドはもちろん、槙野不在のために左サイドも梅崎が孤立しがち。もっとも対面のSBとの1対1ですら梅崎は何もできませんでしたが。

 なんとかエリア内にボールを運んでもフィニッシュに至る一歩前のパス精度が悪く、GKがひやっとした枠内シュートは一本もなかったかなぁ・・・

 濱田→ランコ1トップ投入(阿部左CB、柏木ボランチ、原口IH)と一段と前掛りになり、鳥栖が中途半端に攻めに出た隙を突いて原口→ランコ→マルシオと繋いだカウンター攻撃で一時は同点に追いついたものの、浦和の見せ場はそれが最初で最後。

 同点に追いつかれた時点でユン・ジョンファン監督はこの日なぜかベンチスタートだった水沼を満を持して左SHへ投入。そしてその水沼が浦和右サイドを蹂躙してあっという間にゴール。浦和守備陣は人数こそ揃っていたのですが、なんかドタバタしているうちにやられてしまいました。

 突き放された後も浦和の攻撃に目立った変化はなく、ぐーの音も出ないまま試合終了。

 必勝を期して槙野以外はベストメンバーで臨んだにも関わらず完敗。前半は運動量とスピードで負け、後半は引いた相手を崩せないと課題も山積の試合内容。

20120606029

-----ポポ-----
--丸塩----柏木--
梅崎-阿部--啓太-平川
-濱田--永田--坪井-
-----加藤-----

得点:77分 マルシオ

HT 啓太→小島
HT ポポ→原口
74分 濱田→デスポトビッチ

20120606021

---池田--豊田---
金民友-------早坂
---藤田--岡本---
磯崎-金根煥--呂-丹羽
-----赤星-----

得点:52分 豊田、80分 水沼

80分 金民友→水沼
90+2分 池田→國吉

|

« 【移転】麺や 航@人形町 | トップページ | 【閉店】麺や 太華@戸塚 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】12年ナ杯予選第5節:鳥栖 2-1 浦和:

« 【移転】麺や 航@人形町 | トップページ | 【閉店】麺や 太華@戸塚 »