« ごらんアウェー:鳥栖2012(3)~大龍ラーメン 東町ベルモール店@西鉄久留米 | トップページ | 【展望】12年第15節仙台戦 »

2012.06.21

ごらんアウェー:鳥栖2012(4)~久留米駅

ごらんアウェー:鳥栖2012(3)から続く)

0000_4

久留米も地方中小都市の例に漏れず、市街地中心部の衰退が激しい様子。前回往訪時には既に閉店していた井筒屋はすっかり更地になっていました。

0004_4

JR久留米駅近くで見かけた自販機。久留米は福岡県ですが、地元の巨大企業ブリヂストンが鳥栖の背中スポンサーになっていることに象徴されるように、遠いアビスパ福岡よりもすぐ近くの鳥栖を応援している向きが多いのかも。

0004_5

新幹線駅を併設する久留米駅。久留米市の中心は西鉄久留米のほうで、JR久留米は新幹線ができて装いを新たにしてもやっぱりがらーんとしています。

0003_3

ブリヂストンが寄贈した世界最大級のタイヤ。ブリヂストンも元々はゴム足袋メーカー「日本足袋」だったそうですが、同じゴム足袋メーカーでもゴムの技術を生かしてタイヤ製造に乗り出した会社と、足袋が靴になっただけの会社とでその後の道がはっきりと分かれました。

0007

0010_3

外観と比べると内装は相当安普請。

0002_4

在来線に乗換えへ鳥栖へ。

0003_4

つり革をリング状に配置した、JR九州ならではのデザインが大好き。

|

« ごらんアウェー:鳥栖2012(3)~大龍ラーメン 東町ベルモール店@西鉄久留米 | トップページ | 【展望】12年第15節仙台戦 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:鳥栖2012(4)~久留米駅:

» ごらんアウェー鳥栖2012(5)~ベストアメニティスタジアム [浦和御殿]
(ごらんアウェー:鳥栖2012(4)から続く) ベアスタに来るのはJ2時代、昨年 [続きを読む]

受信: 2012.06.25 11:45

« ごらんアウェー:鳥栖2012(3)~大龍ラーメン 東町ベルモール店@西鉄久留米 | トップページ | 【展望】12年第15節仙台戦 »