ごらんアウェー:G大阪2012(2)~石切参道
(ごらんアウェー:G大阪2012(1)から続く)
大阪平野から近鉄奈良線が生駒山へ向かってゆるゆると坂を登って、「もうこれ以上登れまへん」とばかりの坂の途中にある石切駅。ここが石切参道の始まり。
といってもここから肝心の石切神社までは坂を相当下る必要があり、またあとからできた新石切駅のほうが神社に近いこともあってか、石切駅に近い参道の上半分は店もまばらで活気がありません。
石切大仏
石切不動明王
石切参道はどういうわけか占い関係の店がやたら目立ちます。
参道の途中に東大阪市のアンテナショップ。東大阪市は随分昔の話になりますが、布施・河内・枚岡の3市が合併してできた市で、「まいど1号」に象徴される中小企業が非常に多い街としては知られていますが、街の顔は今ひとつはっきりしません。
店先に石切参道商店街のゆるキャラ「いしきりん」。2次元より3次元のほうが可愛く仕上がっていて、だいぶ印象が違います。
坂を下りきって神社が近くなるにつれて参道も賑わいを見せ始めます。
石切神社。地元では「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名なんだとか。
雨がぱらつきはじめたあいにくの空模様にも関わらず、お百度を踏む熱心な人々が多数。
ご本殿
水神社
通りを挟んで絵馬殿
なぜかかたわらに牛の親子が。
| 固定リンク