« ごらんアウェー:仙台2012(6・完)~毛越寺 | トップページ | 【TV短感】W杯アジア最終予選:オマーン 1-2 日本 »

2012.11.14

京都2012秋(1)~上賀茂神社

経験的に紅葉の盛りにはまだまだ早いことあ判り切ってはいましたが、浦和の試合がない週末を利用して京都へ出かけてきました。しばらく「チラシの裏のぬり絵」みたいなエントリーが続きますが、ご容赦願います。

0008_2

0016

世界遺産「上賀茂神社」。

0029

0013

暑くも寒くもない絶好の七五三日和で境内は親子連れだらけ。

0032

最後はおもちゃをもらえるのか・・・ワシは七五三を祝ってもらった記憶がないからのぉ・・・(´・ω・‘) ショボーン

0024

そんな中で結婚式も。

0018

片岡社は紫式部ゆかりの縁結びの神様。

0022_2

この日は本殿・権殿の特別拝観。ご神職の話を聞いてお祓いを受け、本殿・権殿の近くで参拝して、あとはバイトさんの案内されるがままに庁屋まで境内を散策。正直最後のバイトさんの案内はいらんかったけどな。

0020

「俗に京都三大祭と申しますが、葵祭は別格中の別格。京都で祭といえば葵祭のこと!」と神職が力説していたのが妙に心に残りました。

|

« ごらんアウェー:仙台2012(6・完)~毛越寺 | トップページ | 【TV短感】W杯アジア最終予選:オマーン 1-2 日本 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都2012秋(1)~上賀茂神社:

» 京都2012秋(2)~上賀茂から鷹峰へ [浦和御殿]
(京都2012秋(1)から続く) 上賀茂神社といえば京漬物の「すぐき」で有名だそ [続きを読む]

受信: 2012.11.19 11:45

« ごらんアウェー:仙台2012(6・完)~毛越寺 | トップページ | 【TV短感】W杯アジア最終予選:オマーン 1-2 日本 »