函館2012(6)~函館散策
(函館2012(5)から続く)
曇り勝ちで小雨交じりだった昨日とは一転して、今日は快晴。「どっく前」電停から緩やかな魚見坂を登って外国人墓地へ向かいます。
外国人墓地へ向かう坂の途中に高龍寺。現在の本堂は1900年完成。
坂からは津軽海峡がよく見えますが「珍味の里」が良い味出しすぎ(苦笑)
なんか墓地には勿体無いようなロケーション・・・・
函館山の裾を巡るように歩きながら元町へ戻って昨晩来たばかりの「旧函館区公会堂」を再訪。
豪商相馬哲平の寄付で1910年に竣工した木造洋館で、パステルカラーが印象的。
バルコニーから函館の街を一望。海を挟んで摩周丸。その向こうに五稜郭タワーがはっきり見えて、函館の街の狭さを実感。
ロケ地として頻繁に使われそうな大広間。ご多分にもれず、ここも「レトロ衣裳」の貸し出しを受け付けていて、ちょっとアレな観光客があちこちでアレなんですわ・・・
CMやドラマで頻出の八幡坂。路駐が邪魔ですなぁ・・・
教会群を巡って・・・
赤れんが倉庫に出てくるのは昨夜と全く同じコース。夜と違って人通りはそれなりにありますが、車がバンバン走るのはどうにかならんのかいなぁ?
| 固定リンク