« 【閉店】さっぽろ 香純@池袋 | トップページ | 春木屋本店@荻窪 »

2013.02.20

四国2013冬(4)~土佐くろしお鉄道

四国2013冬(3)から続く)

0022_2

土佐久礼から各駅停車で窪川まで南下。さらに第三セクター鉄道「土佐くろしお鉄道」に乗り換えで中村まで進みます。

うろこに覆われたようなラッピングを施された列車はかなり不気味。

0024_2

巨大なジンベイザメがこんにちわ。土佐清水にはジンベエザメが6月から9月にかけて回遊してきて、なんでも生簀で飼育されているそうで。

0020

妙にバタ臭いオッサンやなと思ったらジョン万次郎でした。

0041

0012_2

土佐佐賀から土佐白浜にかけてどどーんと車窓に広がる太平洋。

0009_3

かつての「国鉄中村線」の終点中村駅の外観は旧国鉄時代から全く代わり映えしませんが・・・

0002_6

いつの間にやら内装を一新。

0003_4

待合室なんて図書館みたいな出来。

0006_3

旧中村市の中心部は駅から徒歩30分くらい北に外れています。街の西はずれには四万十川が流れ、「赤鉄橋」が街のランドマークになっています。

0000_3

街の中心の小高いところに一條神社。

0004_2

戦国時代に中村市街地の基礎を築いた土佐一条氏の中村御所があった場所に、江戸時代になって一条氏遺臣により歴代当主の霊を祀る祠が建てられたのが当社の起源だとか。

|

« 【閉店】さっぽろ 香純@池袋 | トップページ | 春木屋本店@荻窪 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四国2013冬(4)~土佐くろしお鉄道:

» 四国2013冬(5)~予土線 [浦和御殿]
(四国2013冬(4)から続く) 中村駅から再び「土佐くろしお鉄道」に乗って窪川 [続きを読む]

受信: 2013.02.22 11:45

« 【閉店】さっぽろ 香純@池袋 | トップページ | 春木屋本店@荻窪 »