« 【移転】七麺鳥@鶯谷 | トップページ | 千駄木ラーメン あさくら@千駄木 »

2013.02.11

南紀2013(7・完)~潮岬・串本(下)

南紀2013(6)から続く)

0001_9

お腹が適度に膨れたところで「サンゴの湯」へ。

0003_7

0009_2

「サンゴの湯」はスポーツ施設と共に線路を挟んだ高台に建っています。最近建て替えられたようですが、外観はプレハブ然としていて味も素っ気もありません。

0006_3

 味気ないのは内装も同様。

0008_2

 小上がりがあるのは嬉しい配慮ですが、いかにも役所然とした温泉でやや興ざめ。湯船以外は段差を極力なくしているとか、湯船の大きさの割りにカランの数が多いとか、脱衣所のロッカーが大きめとか今風な良いところもあるんですが・・・

 浴室には正方形に近い湯船が一つだけ。正面に大きなガラス窓を配しているものの、囲いが近くて眺望皆無。

 湯は無色透明で若干塩気あり。

------------------------------------------------------------------

【温 泉 名】串本温泉
【施 設 名】サンゴの湯
【入浴料金】400円
【交通手段】串本駅から徒歩5分
【泉  質】カルシウム・ナトリウムー塩化物温泉
【源 泉 名】串本町温泉
【泉  温】38.8度

------------------------------------------------------------------

0000_6

帰りの電車は283系の「くろしお」。制御振り子式で「オーシャンアロー」の愛称が付いていました。

0070

結構故障が多く、しかも高価な割にはスピードアップ効果は限定的で大量配備は見送りになった点で「スーパーあずさ」のE1系と同様のJRの失敗作。

0048_2

白浜駅で見かけた最新鋭の「くろしお」ですが、これはわざわざ乗りに行きたいと思わないんだよなぁ・・・

|

« 【移転】七麺鳥@鶯谷 | トップページ | 千駄木ラーメン あさくら@千駄木 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南紀2013(7・完)~潮岬・串本(下):

« 【移転】七麺鳥@鶯谷 | トップページ | 千駄木ラーメン あさくら@千駄木 »