« 武藤製麺所@竹ノ塚(2) | トップページ | 土佐の男が作ったとんこつらーめん 俺式@三越前(2) »

2013.02.08

南紀2013(6)~潮岬・串本(中)

南紀2013(5)から続く)

0004_6

東へ少し歩くと本州最南端の潮岬。

0003_6

灯台に登ったら「潮岬タワー」は別に要らんなぁ・・・

0012

潮岬の周辺には広大な芝生が広がっていますが・・・

0009

奈良の山焼きのパクリみたいな芝焼きが行われるようです。。

0013

近大まぐろ丼を絶賛売り出し中。串本町大島には近畿大学水産試験場があり、そこで「本(黒)まぐろ」の完全養殖に成功したことで有名。ただ、その養殖まぐろを使ったものなのかどうか・・・

0000_4

潮岬から串本の町へ戻って橋杭岩。海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が一列に1km弱もの長きにわたって連続してそそり立っています。

0002_11

バス停そばの駐車場からだと橋杭が横に並んでいるだけでビジュアル的にイマイチですが・・・

0025

駐車場の北にある小さな祠に登って見ると、橋杭がきれいに一直線に並んでいるのが判ります。真逆光なのが残念でしたが。

0000_5

0006_2

昼飯は串本駅近くの「政美寿し」で「まぐろ丼・並(1500円)」を賞味。

0001_8

非常に全うな寿司屋さんで、ランチタイムじゃなければ入店を躊躇するクラス(苦笑)

0002_12

ご飯がもう一つかな?と思いましたが、総じて十分に満足が行くレベル。さっと醤油をかけた状態で出てきましたが、まぐろの美味さをかき消さない程度の絶妙の塩加減で、さすがはプロの仕事。

ただ冬にまぐろ丼は、思った以上に体が冷えますねぇ・・・

|

« 武藤製麺所@竹ノ塚(2) | トップページ | 土佐の男が作ったとんこつらーめん 俺式@三越前(2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南紀2013(6)~潮岬・串本(中):

« 武藤製麺所@竹ノ塚(2) | トップページ | 土佐の男が作ったとんこつらーめん 俺式@三越前(2) »