ごらんアウェー:広島2013
朝イチのANAは赤者だらけで満席。ちょっと寄り道してから広島駅到着。
否がおうにも敵地気分を盛り上げてくれる「サンフレッチェ電車」。でも前年リーグ優勝にも関わらず、相変わらず街にサンフレッチェの存在感ってないんだよなぁ・・・この感じだと新スタジアム建設も難航しそう・・・・
昼飯は紙屋町の「みっちゃんいせや」。広島空港等にも支店を出している店です。当初予定していた店が団体さん(赤者じゃないですが)の貸しきり状態で1時間待ちとのことだったので、こちらへ転進した次第。
店はボックス席主体。ぱっと見たところ観光客はおらず地元民ばかりでした。「スペシャルそば(1050円)」を注文。
平板な見た目で判るようにふっくら感はなくて麺の自己主張が強いタイプ。いか天、いか、えび、肉ダブルと具沢山で、その焼き加減が絶妙。特に豚肉が美味かったです。苦手の大葉が入ってなかったのも好感。
この店はマヨネーズが付いてきますが、最初からマヨネーズをかけるとお好み焼きの味わいが判らなくなるので、終盤にちょこっと投入。
なお、ドメサカ界で話題沸騰のこの店の場所を確認しましたが、入店する勇気がありませんでした・・・(´・ω・`)ショボーン
っちゅーか、2Fにあるので一見さんは入りにくいだろう、どう考えても・・・・
本通駅からアストラムラインに乗ってビッグアーチ、改めエディオンスタジアム(Eスタ)へ。応援切符は昔は磁気カードでしたが、随分ちゃっちいものに。券売機で買えるようになったのはいいんですが・・・
到着時は小雨。広域公園駅からだらだら坂を登ります。観客が増えたせいか、駅からスタジアムへの無料シャトルバスはなくなったのかなぁ・・・
その後雪が舞ったり、雨になったり、そして晴れ間が差したりと天候は目まぐるしく変わり、「チケット忘れても雨具忘れるな!」というEスタの格言を改めて実感。
オーロラビジョンは角度や光線の加減で見えないのかと思ったのですが・・・・
どうやら故障しているみたいで、代わりにトラック搭載のオーロラビジョンで代替。でもスタジアムで使うには位置が低いうえに、画面が小さすぎですな、どう見ても(苦笑)
| 固定リンク