« 【閉店】味坊@池袋 | トップページ | かきカレー@厚岸 »

2013.04.07

【観戦記】13年第5節:浦和 2-1 磐田

・ボール自体は最初から最後まで浦和が支配。しかし盛んにシュートを放つものの、磐田に上手く守られてなかなか決定機は掴めず。興梠のPK失敗で先制機を逸したどころか、前田の「デスゴール」を喰らってしまい、昨年なら間違いなく負けていた試合展開でした。

・しかしCKから森脇が同点ゴールを決め、さらにロスタイムにはカウンターのチャンスを原口が決めて劇的な逆転勝ち。電車が軒並み停まってしまう危険を顧みずに埼スタへ出かけた甲斐がありました。

・勝つには勝ちましたが、先制を許したため非常にしんどい試合でした。磐田は驚いたことに昨年とは打って変わって前からはほとんどプレスを掛けてこず、ブロックを作って浦和が無理に縦パスを入れてくるのを待ち構えるような守り方に。

・守備時には両WBが下がって5バックになるのはもちろん、両IHも下がって5-3-2みたいな格好でブロックを作り、最初はDFラインを高く設定し、浦和にボールを持たせながらブロックごと下がってひたすら浦和のミスを待つような按配。

・これだと金園をベンチスタートにしてわざわざ松浦をFW起用した意味が良く判りませんでしたが、GK加藤がボールを持った時だけはガッツリ前から詰めていたので、そのためにだけ松浦を起用したのかも。今年の加藤はやや不安定なのを磐田に見透かされたのでしょうし、実際この日の加藤は前半プレスをかけられては安易にロングボールを蹴ってしまう場面が目立ちましたが、終盤は最終ラインや啓太と組んでパス回しで磐田を翻弄。

・浦和はマークがべったりついている前3人に無理やり縦パスを入れるのは自殺行為なので、専らサイドからチャンスメーク。磐田がほとんど攻めてこない、というか後ろに重心を置きすぎてか攻めの形を作れないため、後半は槙野と森脇が上がりっぱなしでほぼ2バック状態で攻撃。また磐田は5バックのDFラインが下がってバイタルエリアが空きがちなため、浦和は盛んにミドルシュートを放っていました。

・引き気味の相手に浦和はやれることはやっているのですが、柏木の判断スピードやパス精度がどつぼ状態なためか、磐田の最終ラインを崩すには至らず。興梠はパスを引き出す仕事、あるいは前線で潰れて原口に前を向かせる仕事はそれなりにこなす(原口の決勝ゴールも興梠が一枚噛んでます)ものの、点を取っていないことで妙なプレッシャーがかかってしまっているせいか、決定機を決められず。

・志願してのPK失敗はGK川口が凄すぎるとしか言いようがありませんし、前半の森脇→興梠ヘッドは難しかったと思いますが、終盤のマルシオ→興梠からのGKとの1対1は決めんといかんでしょう・・・もっとも柏木のフォローが遅いためか孤立無援な時間が長くて気の毒な面もありますが。

・しんどい試合展開で決め手になるのは往々にしてセットプレー。不調の柏木に代えて投入されたマルシオのCKを相手より顔一つ分前に出た森脇がヘッドで叩き込んで浦和はなんとか同点に。

・磐田はとにかくセットプレーに弱く、前節豊田にやられまくりましたが、この試合でもセットプレーで失点。森脇のゴールより前にも槙野にやられかかっており、森下監督があの「ざるゾーン」を放置しているのか傍目には不可解。

・同点に追いついてからの浦和はまさに押せ押せ。磐田CKのこぼれ玉を関口が奪ってからのカウンターを原口が決めて浦和逆転。

・もっとも関口→森脇と繋いだボールはいったん山本脩に奪われているので、山本脩がまともだったら磐田はピンチでもなんでもなかったはずですが(笑) 山本脩のミスを誘発した興梠も見事なら、安易に飛び込んできた磐田DFをあっさりと交わしてゴールを決めた原口もこれまたお見事でした。

20130406018

-----興梠-----
--原口----柏木--
宇賀神-阿部-啓太-梅崎
-槙野--那須--森脇-
-----加藤-----

得点:77分 森脇、90+2分 原口

67分 宇賀神→関口
73分 柏木→マルシオ
86分 梅崎→平川

・爆弾低気圧が日本列島を縦断し、暴風雨で試合開催すら危ぶまれるくらいだったので、観客が23295人に留まったのはやむを得ません。雨は時間の経過と共に激しくなりましたが、風のほうはさしたることはなく試合に支障なし。

・両ストッパーが上がりっぱなしのため、那須の守備負担は半端なかったと思いますが、那須の出来は完璧。

・宇賀神は対面が駒野のためか、やや低調な出来に終始。守備では駒野にフリーでクロスを許してしまい、攻撃面でも効いているとは言いがたく、真っ先に交代を命ぜられたのもやむなし。もっとも個人的にはそれ以前に柏木を代えるべきだと思いましたが。

・失点場面は森脇のクリアミスを前田に拾われた格好ですが、それ以前に前田へのマークが外れている時点でアウトですなぁ・・・自らの誕生日を自作自演で必要以上に劇的なものにする森脇(笑)

・試合後に挨拶に出てきた阿部の足には包帯が巻かれており、ACLへ向けてかなり心配。那須をCBに入れた現在では阿部を休ませたくても代役がいなさそうなだけに。

20130406014

--松浦---前田---
--山田---小林裕--
山本康--チョン---駒野
-藤田-伊野波-菅沼駿-
-----川口-----

得点:26分 前田

55分 松浦→金園
79分 チョン ウヨン→山本脩
81分 前田→菅沼実

・90分を通じて消極的な試合運びに終始した磐田。川口がかなり早い時間帯に遅延行為でイエローカードをもらったことに象徴されるように、なりふり構わず勝ち点を取りにいったのでしょうが、守りに守った挙句の逆転負け。これじゃ選手には相当不満が溜まるような気がします。選手交代も全く意味なし。というか、山本脩は途中から出てきて失点に絡んでいるのか!

・ようやく「デスゴール」が決まって前田は多少気楽になるかもしれませんが、この状態だと降格を心配しないといけないのは浦和ではなく、どう見ても磐田ですな。

|

« 【閉店】味坊@池袋 | トップページ | かきカレー@厚岸 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】13年第5節:浦和 2-1 磐田:

« 【閉店】味坊@池袋 | トップページ | かきカレー@厚岸 »