« 中華そば 蛍@大和田 | トップページ | 広島2013(5・了)~竹原散策(下) »

2013.04.28

【観戦記】13年第8節:浦和 0-1 清水

・試合内容自体は決して悪かったわけではなく、むしろ今シーズンでは良かったほう。特に前半は文字通り清水に何もさせずに浦和が一方的に攻め立てましたが、終わってみればその前半に先制出来なかったのが痛恨事。

・広州恒大との激闘から中2日。しかも全く同じスタメンでリーグ戦に臨むのはさすがに選手達にとってかなりきつかったようで、後半は引いて守る清水守備陣を攻め倦んだ挙句、ミスからカウンターを喰らって失点。

・相手は縦にポーンと蹴って、「あとはバレーよろしくな!」みたいな、なんか大昔の中東諸国にありがちだったサッカーなのに、その罠にまんまと引っかかっての失点とは情けない限り。

・おまけにもう一回罠に嵌りかかって、ぶち抜かれた阿部が一発レッドで退場する惨事も。この日唯一の失点も攻撃参加してきた阿部のボールロストがきっかけ。

・大宮戦はどう見ても相手が一枚上だったなと認めざるを得ない敗戦だったのに対し、今回の負けは試合内容では相手を優に凌駕しながら、なんでもない凡ミスで不覚を取ったみたいな、天皇杯で格下にジャイアントキリングを喰らったような、なんともやるせない敗戦でした。

・まぁ審判の怪しげな判定によって負けたわけではなく、相手の汚いプレーによって敗戦に追い込まれたわけでもないので、負けは負けとして受け入れざるを得ませんが。

20130427011

・ただ振り返ってみれば攻めている割には決定機が少なかったのも事実。前半高い位置にいる浦和の両WBに清水はほとんどなすすべがない状態で、浦和は大きなサイドチェンジを交えながら両サイド、特に宇賀神が盛んに好機に絡んできましたが、そこからのクロスに正確さを欠いて決定機に至らず。

・マルシオは広州恒大戦同様好調を維持しており、やや下がり目の位置からボールキープ&左右への配球で活躍していましたが、相方の柏木が見るも無残な出来。マルシオが引いてきたら代わりに柏木が前に突っ込まないと前線の頭数が足りないのに、往々にして柏木は行方不明。これじゃ相手は興梠だけ気をつけていればOK。前半に点が取れなかったのは柏木の不出来による部分が大きいと思います。

・特徴が被りがちなマルシオ、柏木を2シャドーに並べるより、片方にドリブラーの原口 or 梅崎を置くほうが中央を固める相手を崩すには良いのでしょうが、残念ながら共に故障中でどうにもならず。

・後半浦和の攻撃が低調だったのは浦和の疲労もさることながら、清水がDFラインを下げ、しかも両SHも意味のないフォアチェックを止めてSBとの距離を縮めて専守防衛に徹したからかなぁ? これで前半あれほど活発だった浦和両WBはほぼ沈黙。ミシャは宇賀神に代えて関口を投入しましたが、関口は宇賀神と比べて槙野との連携に難があり、独力突破に陥りがちであまり機能せず。

・同じ途中投入の矢島は狭いスペースでボールを受けて前を向いたり、常にDFライン裏への飛び出しを狙っていたりと、ドリブラーではないけれどもボールの受け手としては絶不調の柏木よりは面白い存在かと。

・終盤の阪野投入後のフォーメーションは4-3-2だったのかな? でも阪野に何を期待しているのかさっぱり判らないまま試合終了。阪野のシュートがポストを叩く場面があるにはありましたが・・・・

20130427018

-----興梠-----
--柏木----丸塩--
宇賀神-阿部-啓太-平川
-槙野--那須--森脇-
-----加藤-----

65分 宇賀神→関口
70分 啓太→矢島
87分 平川→阪野

・スタメンは広州恒大と全く同じ。永田、原口、梅崎と怪我人が相次いだため、前目はスタメンを入れ替えようにも関口をスタメン起用するかどうかくらいしか選択肢がなくなってしまいました。その関口も今日の出来を見るとスタメンは無理と思われ、なんとも辛いところ。

・もっとも後ろ目では坪井、暢久と実績のある選手がベンチのままというのがもったいなさすぎ。相手がバレー頼みなのが判りきっているのなら、連戦でお疲れの森脇に代えてスピードのある坪井を起用する手があったのではないかと、繰言のように結果論を語っても詮無いか・・・

・ただ今季積極的に補強した割には、結局怪我人発生に伴う選手入れ替えにしか役立っておらず、怪我とは無関係な「計画的なターンオーバー」はACLの苦戦によって雲散霧消になってしまったのは気になります。

20130427019

-----バレー-----
竹内---高木---河井
---村松--杉山---
李--ヨン---平岡-吉田
-----林------

得点:64分 バレー

62分 高木俊→石毛
82分 河井→高木純
90分 竹内→廣井

・ゴトビ監督は昨年浦和に手も足も出なかったのがよほど悔しかったのか、今回は逆にプライドも何もかもかなぐり捨てて、徹底的に「勝てないにしても負けない」手を打ってきました。その手が見事に奏功しての敵地での勝利。

・まるでどっぷりと残留争いに嵌り込んでしまったチームみたいな、「戦術はバレー」に徹した姿は潔いというかなんというか・・・

|

« 中華そば 蛍@大和田 | トップページ | 広島2013(5・了)~竹原散策(下) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】13年第8節:浦和 0-1 清水:

» 【展望】13年第22節清水戦 [浦和御殿]
・甲府戦を最後に無失点試合ゼロ。2点、3点は当たり前。リスクをかけて攻めに出た裏 [続きを読む]

受信: 2013.08.23 11:45

« 中華そば 蛍@大和田 | トップページ | 広島2013(5・了)~竹原散策(下) »