« 【観戦記】13年第11節:浦和 3-1 鹿島 | トップページ | ぺーぱん@吉野町 »

2013.05.12

【メモ】東京V 2-1 神戸

【メモ】東京2-1<br />
 神戸
(前半)

鉈の切れ味で神戸守備陣中央を叩き割りながらドリブル突破する高原。神戸がたまらずエリア内で倒してしまいPK。高原自ら決めて緑先制。

しかし両チームとも見せ場はこれだけで、かなり退屈な試合。

神戸は引いて守る緑を崩せず、序盤にポポが撃ったくらいで、あとはシュートが撃てないどころかノーチャンス。

途中から田代へのロングボールを多用しだしたが、セカンドボールを拾えず意味なし。

北本がなんで中盤にいるのかと思ったが新外国人エステバンやった(^-^ゞ

だいたい北本おらんやん。
マジーニョは持ちすぎダメ外国人かな?

緑はカウンターで応戦するが、全くの迫力不足。ただシュートで終わることがある分緑のほうがマシか。

主審ロマンス村上。

(後半)

神戸FKで、エリア内で河本がファウルを受けてPK獲得。ポポが決めて同点。
その後戦局は流動的にならり、双方にセットプレーでビッグチャンスあるも決まらず。

しかし神戸の左サイドバックが怪しげな上、高原を押さえられないどころか、捕まえていない致命的な問題が。

最後はそれがあだとなって左サイドからのクロスを高原に叩き込まれて神戸敗戦。

神戸も終盤チャンスがあり、途中から出た都倉のミドルがバーを叩いたりしたが、結局最後まで緑を崩し切れなかったか。

力攻めが効きかかっていたので田代砲と都倉を並べたほうが良かったような気も。

J2なら高原はまだまだ使えるなあ。

|

« 【観戦記】13年第11節:浦和 3-1 鹿島 | トップページ | ぺーぱん@吉野町 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【メモ】東京V 2-1 神戸:

« 【観戦記】13年第11節:浦和 3-1 鹿島 | トップページ | ぺーぱん@吉野町 »