【メモ】長崎 2-1 東京V
セットプレーで長崎が早々と先制。
その後は長崎のミドルシュートがバーを叩く一方、緑は左からのクロスを長崎キーパーが被って高原にあったのが惜しかったくらい。
長崎はボールを奪ったら縦に速い攻め。きれいに崩すなんて考えは捨てて良くも悪くも勢いそのままに攻めてくる。ただ交通事故頼みのようでもあり。
緑はサイド攻撃一辺倒だがフィニッシュに至らず。ケツが軽くてカウンターを食らいやすい。長崎のプレスを交わす技術もないし。
長崎も消耗が激しそうで一点だけだと逃げ切れないのでは?
(後半)
長崎は案の定に足が止まってプレスがかからなくなり、ドン引きに。緑にミドルシュートを撃たれ出して防戦一方。
しかしなんとか凌いで2選手交代で反撃。カウンターのチャンスで珍しく右サイドからきっちり崩して長崎追加点。
直後に緑のショートコーナーに無警戒過ぎて失点したのは笑ったが、最後まで緑の猛攻を凌いで逃げ切り。
緑は早々とパワープレーに走り、攻撃に工夫が無さすぎた。
長崎のサッカーは浦和と正反対で判りやすすぎ。これはこれで普段サッカーを見ない人にも受け入れやすい気も。
14番だけ技術レベルが違う気がしたがレンタルかな?
| 固定リンク