【短感】松本 1-1 京都
京都はWGとSBの連携でサイド攻撃。駒井がキレキレで安藤とのコンビでいとも簡単に松本左サイドを崩し、序盤に三度チャンスを掴むが、ドン引きでエリア内中央を固める松本を次第に攻め倦み。
山瀬がさっぱりで左からの攻撃が機能しない上に、駒井がチャンスを作っても中が薄い。
前半半ば過ぎからの京都のチャンスは横谷のミドルだけか?
松本は安藤の裏のスペースを縦パス一本で突いてのカウンター頼みだが、全く形にならず。
京都CKからのカウンターが唯一の好機か。
(後半)
京都が珍しく左からチャンスメーク。ポストプレーも決まって中へ切り込んだ山瀬が先制。
これで勝負ありかと思ったら、松本がCKからすぐに追いつく。
後は前がかりになって攻めまくる京都とカウンターで対抗する松本のどつき合いへ。
京都は力攻を重ね、ポスト直撃弾など惜しい場面もあったが一点が遠い。
松本は終盤に二回決定あり。船山がどフリーでシュート枠外だったのが悔やまれるが、終盤の船山のパフォーマンスは圧巻だった。
あまり笛を吹かない主審で、松本PK?も流され、反町怒り狂うことしきり。
夜は涼しく、選手の足がなかなか止まらない試合はやっぱオモロイわ。
| 固定リンク