« 【展望】13年第23節横浜M戦 | トップページ | 【閉店】麺臣 とらとはと@高田馬場 »

2013.08.28

【TV短感】13年第23節:横浜M 3-0 浦和

(前半)

どちらもゆっくりした立ち上がりながら、横浜M(以下「鞠」)が左サイド中心にためを作ってそれなりに攻撃の形が作れているのに対し、浦和はほとんどビルドアップできず。しかも森脇が早々と負傷退場してしまったことも手伝って浦和は次第に劣勢に。

鞠は浦和の最終ライン及びGKにきびしく詰め寄ってくる上に、浦和が苦し紛れに縦パスを入れてくるところはしっかり待ち構えてボール奪取。特に興梠は徹底的にマークされて何もできず。前半を通じて鞠に上手く守られて浦和は何もできず。

しかも那須がエリア内で2人に絡まれた挙句にボールを失う大失態を犯し、中村が難なく先制点。そしてそのわずか2分後にさらに追加点を許してしまう浦和の悪癖がまたしても炸裂。個人技で浦和の壁をこじあけたマルキーニョスが上手いといってしまえばそれまでですが、マルキーニョスに追いすがっているのが那須だけで、あとの面々は何をやっているのやら・・・・

(後半)

早い時間帯に1点返したい浦和だったが、逆に後半開始早々中村に追加点を許して3点ビハインド。バイタルエリアの守備が緩くなっていたのは確かだが、中村にあの距離で右足で撃たれるとは思わなかったのだろうなぁ・・・

ミシャは早めにマルシオ、梅崎を投入するも局面はほとんど変わらず。相変わらずボールが繋がらず、逆にカウンターからピンチを許すほうが多くなった感も。

浦和の攻撃がようやく様になりだしたのは鞠の運動量が落ちた70分を過ぎてから。興梠や原口が決定機を掴んだものの、ここはGK榎本のセーブに阻まれて得点ならず。FKから槙野がフリーでヘディングシュートを放ったものの、これは枠外。

85分を過ぎると浦和も完全に足が止まって、ボールキープが巧みな鞠相手に手も足も出ないまま試合終了。

完膚なきまでに叩きのめされたような試合内容。ここまで負けてしまうとある意味清々しい。

|

« 【展望】13年第23節横浜M戦 | トップページ | 【閉店】麺臣 とらとはと@高田馬場 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV短感】13年第23節:横浜M 3-0 浦和:

« 【展望】13年第23節横浜M戦 | トップページ | 【閉店】麺臣 とらとはと@高田馬場 »