« 【観戦記】13年第30節:浦和 2-1 柏 | トップページ | 【閉店】麺屋 鶴若@三ノ輪(2) »

2013.10.29

本枯中華そば 魚雷@春日(2)

0012

 都営三田線春日駅・A5出口からえんま商店街を西へ。「こんにゃくえんま交差点」を南へ曲がってすぐ。平日夜に3年半ぶり2度目の往訪。先客4、後客ゼロ。店入口上に掲げられた巨大な魚雷のオブジェが目印。

0014

 入口脇に券売機があり、「本枯中華そば(700円)」を注文。他に「つけ麺」があるだけのシンプルなメニュー構成。

0000

 さらに10種類種類のトッピングから3種類が選べるとのことで、真空豚チャーシュー、鶏チャーシュー、チンゲン菜をチョイス。

 店内はカウンター3席と、2人掛けテーブルが5卓。もちろんテーブルをくっつけて4人掛けで利用していることも。

0003

 厨房内には「魚雷」名物のサイフォン。これでスープに追い鰹。

0005

 スープは鰹節の味わいがかなり強めに出た和風テイスト。店の能書きを読むと鶏やモミジ、豚足といった動物系と魚・昆布等の魚介系を合わせているようですが、動物系のほうは言われないと判りません。いたってあっさりすっきり。雑味が無くて、全く飽きが来ません。もっとも前回食べたときよりはかえしが強めに感じたので、スープは少し残しました。青菜の上の泡は知らん間に消えてしまい、味わいに与える影響は良く判らず。

 麺はやや細めのストレート麺で、堅さは並。そして表面に心持ちざらつきを感じました。スープの絡み、相性とも文句なし。

0007

 チャーシューはいずれもスープを邪魔しないように薄めの味付け。

 相変わらず非の打ち所がない大満足の一杯でした。

|

« 【観戦記】13年第30節:浦和 2-1 柏 | トップページ | 【閉店】麺屋 鶴若@三ノ輪(2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本枯中華そば 魚雷@春日(2):

« 【観戦記】13年第30節:浦和 2-1 柏 | トップページ | 【閉店】麺屋 鶴若@三ノ輪(2) »