【メモ】浦和 1-3 川崎
(スタメン)
浦和は啓太が出場停止から戻っていつもの面々。マルシオは依然欠場。
川崎は中村、稲本、ジェシと天皇杯温存組がぞろぞろスタメン入り。
(前半)
僅差ながら川崎ペースの試合展開。
川崎は前回守備的に戦って失敗したのを反省してか、立ち上がり前から積極的。
浦和の縦パスを奪ってからのカウンターのチャンスで中村のミドルシュートは山岸がセーブするも、その後のCKでジェシが先制点。
先制した川崎は一転してどん引き守備。しかし浦和がキーパーにボールを下げると猛然と詰め寄る。
山岸がどうにも不安定で、プレスがかかっている選手にボールを出したり、単に相手に渡ったり。よく追加点を奪われなかったもの。
浦和の攻撃はそんなに悪くなく、左右から形を作っているが中央を固める川崎に苦戦。ナビスコ決勝と似た格好。
槙野→興梠のチャンスは決めたかった。
(後半)
ついにエリア内突入に成功した槙野が難しいシュートを決めて浦和同点。
しかしその直後にカウンターを浴び、浦和右サイドからのクロスを槙野がオウンゴール。守備の人数は足りていたのにもったいない失点。
その後は途中投入の関口を軸に浦和は前がかりに仕掛けるもこれといったチャンスはなく、逆に川崎のカウンターを浴びて絶体絶命の大ピンチの山。
梅崎は試合前のピッチ内練習にいなかったので状態が良くないのだろうと思ったのたが、案の定何の役にも立たず。
ミシャは最後に森脇→直輝というバンザイアタックを仕掛けるも、単にざるの目を壊しただけに終わり、ついに大久保に決定的な三点目を取られてジ・エンド。
ただでさえ相性の良くない川崎に先制されると苦しい。大敗しなかっただけでも良しとせざるを得ない。
興梠と原口は最後まで何もさせてもらえず。
ナビスコ決勝の柏の戦い方が大いに参考になったことだろう。
浦和が浦和らしく闘って、浦和らしく負けた試合。受け入れるしかない。
| 固定リンク