« 【観戦記】13年第32節:浦和 1-3 川崎 | トップページ | 近江2013(4・了):宝厳寺 »

2013.11.24

山田暢久選手、契約満了

暢久が浦和を去る。

引退までずっとずっと浦和にいるものだと思いこんでいただけに、契約満了の報は意外でした。

個人的には若い頃の暢久はそんなに好きな選手ではありませんでした。いやどちらかといえば嫌いな選手でした。

その理由は簡単で、試合で全力を出しているようには見えない上に、集中を欠いているとしか思えないプレーがあまりにも多いから。いつも馬なりというか、いつも相手なり。特に浦和J2時代は暢久の欠点が露骨に顔を覗かせた残念な試合が多かったように思います。

ただそんな暢久も年齢を重ねるにつれて風格を増し、私の心の中で大きな地位を占め、幾多の欠点をも許せるような存在になってきました。

浦和どころかJリーグ屈指の大ベテランにも関わらず、精神的支柱と言う言葉が全く似合わない暢久。若手から特に尊敬されているようには見えず、頼りにされているかどうかもちょっと微妙な暢久。

大ベテランになっても相変わらず飄々としたプレーぶりは変わらず。そして、ある試合で大車輪の活躍を見せたかと思えば、次の試合で大失態を犯してしまうこともままあり、大ベテランとは思えない不安定さも最後まで変わることはありませんでした。

しかし、人が変わるどころかスタイルまで目まぐるしく変わってしまう浦和、決して褒められたものではない浦和の歴史の中で、歴代監督のほとんどが重用しただけのことはある実力の持ち主。GK以外のポジションは全てこなせるとまで言われ、しかも戦術に左右されない究極のポリバレント性によって、チームがしんどい時に暢久が随分助けてくれたように思います。

今年の暢久はほぼベンチ要員。啓太の故障や那須の出場停止でリーグ戦でスタメン出場の機会がありましたが、90分持たないのが泣き所。しかもホーム甲府戦ではパトリックに苦戦した挙句に前半だけでお役御免になったり、アウェー仙台戦ではクローザーとして投入されたにもかかわらずこれといった働きができなかったりと、使い方が難しい選手になっていたのは事実。また苦手の夏が終わってもパフォーマンスが上がらないのも気になりました。

従って大幅減俸は免れないと思っていたのですが、まさか契約満了とは・・・・

甚だ残念なことですが、どういう形であれ、暢久はいつか浦和を去る。そして暢久の去った後も浦和は続く。

暢久が今後どのような道を歩むのか判りませんが、先々暢久と浦和との良い関係が続けばそれで良いと思います。

|

« 【観戦記】13年第32節:浦和 1-3 川崎 | トップページ | 近江2013(4・了):宝厳寺 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山田暢久選手、契約満了:

« 【観戦記】13年第32節:浦和 1-3 川崎 | トップページ | 近江2013(4・了):宝厳寺 »