« しまなみ海道2013 | トップページ | 京都2013秋(9):嵯峨釈迦堂 »

2013.12.16

北三陸2013(4・了):八戸朝市

北三陸2013(3)から続く)

0031_2

翌朝は八戸の朝市へ出かけてみました。朝市は八戸市街の数箇所で開催されているようですが、目指すは最大の「館鼻岸壁朝市」。

0000_5

八戸市街中心部から館鼻岸壁朝市まで早朝からバスを運行。もっともほとんどの人はマイカーでやってきて、朝っぱらから港の周りは大渋滞。

0012

朝市の規模は驚くほどでかく、また観光色はほどほどで、むしろ地元向けといった感。この辺りは八戸が基本的に観光地ではないからかもしれません。港の朝市にも関わらず、海産物を売り物にした屋台が少ないのにもびっくり。

0004_2

青森を代表するアップルストアはともかく・・・

0013_2

なぜか靴屋があったり・・・

0015

刃物なんて朝市というか屋台で買わんだろ、フツー・・・・

0016_2

0020_2

観光客的に外せないのは、八戸名物「せんべい汁」。しょうゆ仕立ての汁にごぼう、豚ひき肉、ニンジン、しめじ、糸こんにゃくとそこそこ具沢山。そしてその上にふやけたせんべい。

0030_2

より本格的な鍋物を出す屋台も。

0027_2

0028

こちらの屋台には行列が伸びていましたが、これも「ケンミンショー」効果なのかどうか。っちゅーか、朝から揚げ物は食えんで・・・

0036

帰りのバスはオバハンが大行列。朝から懸念された雨がとうとう本降りになってしまって、朝市も店じまいモードに。

0002_4

八戸駅へ帰るのは高台にある陸奥湊駅から八戸線に乗ったほうが速かろうと思って坂を登って駅に向かったものの、列車は待てど暮らせどやって来ず。

なんでもこの時期の名物「落葉による車輪空転」で、八戸線のダイヤは壊滅していたのであった(´・ω・`)ショボーン

|

« しまなみ海道2013 | トップページ | 京都2013秋(9):嵯峨釈迦堂 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北三陸2013(4・了):八戸朝市:

« しまなみ海道2013 | トップページ | 京都2013秋(9):嵯峨釈迦堂 »