宮崎2013(6・完):平和公園&宮崎神宮
(宮崎2013(5)から続く)
チキン南蛮でもたれ気味の腹を抱えて、街の北外れの高台にある平和台公園を訪れてみました。
「紀元2600年記念事業」として宮崎県奉祝会が中心となり、1940年11月25日に完成した「平和の塔」。「八紘一宇」の文字が建設された時代を象徴しており、建設当時は「八紘之基柱」と呼ばれていました。
平和台公園で面白いのは併設の「はにわ園」
馬とか兵士とかは定番。
どう見てもオフサイドを取り損ねた間抜けなDFライン・・・
ただ屋外に設置されてその後は風雨にさらされたままのせいか、酷く傷んでいるのが気になります。無料なんでやむを得ないのでしょうが。
旅の終わりは平和台公園から宮崎神宮まで歩いて移動。
神門を抜けて拝殿へ。
神武天皇が御祭神。
本日はお日柄もよく、ということで宮崎神宮ではご婚礼も。
年末らしく多少派手派手しくデコレーションされた宮崎空港。
広島は宮崎でキャンプをやっている縁でタレ幕を出してもらっている模様。浦和も宮崎キャンプが恒例化しつつあるんですが・・・・(´・ω・`)ショボーン
| 固定リンク