宮崎2013(4):青島
(宮崎2013(3)から続く)
一夜明けて、宮崎から再び日南線を南下。もっとも今回乗ったのはオンボロ気動車。新車への置き換えが進む指宿枕崎線と違って、旧国鉄時代のまま放置状態みたいで。
青島駅は観光地の玄関駅ですが、ただの無人駅。
青島へは駅から徒歩15分くらい。清里もそうですが、昔の一大観光地だが今はそうでもないところって結構物悲しいもの。
大昔は青島神社の神域として祭日以外は一般人立ち入り禁止でしたが、時代が下るに従って一般人の参詣が許されるようになりました。もっとも橋が架けられたのは大正9年。
朝早くからやってくる観光客はアジア系の外国人だらけ。九州は地理的に近いこともあってか、非常に目立ちます。
鬼の洗濯板。高校の修学旅行の時に来て以来ですが、その時は潮が満ちてきて参ったんだよなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
青島神社。読売新聞の野球チームが毎年参詣することでも知られていますが、そんなことは無関係に浦和必勝を祈願。もっとも祀られているのは縁結び、安産、航海安全の神さんだそうですが。
大正天皇が皇太子時代の西国巡幸の際に青島を訪れたのを機に整備された「御成道」。
御成道の奥に「元宮」。
| 固定リンク