« 【閉店】俺とあぶら select @神田 | トップページ | ちゃんこ鍋定食@やよい軒 »

2014.01.10

鳥取2013(1):鳥取駅&鳥取城

0004

ぱっと見はなんの変わり映えもない鳥取駅ですが・・・

0006

JR西日本も手をこまねいているだけというわけではないようで、それなりに駅テナントの活性化を図っている模様。5年ぶりにやってきて一番驚いたのは「砂丘そば」の場所が大きく変わって、しかも大きくなっていたこと。

20080915_01

昔の「砂丘そば」はこんな感じのこじんまりしたもの。

0003

「砂丘そば」を象徴する「あごちくわ」は今なお健在。

0000

時間が有り余っているので、駅から歩いて鳥取城へ移動。鳥取城は秀吉の兵糧攻めを喰らって人肉を食らう者まで現れる惨状に陥った挙句、城主・吉川経家が自決して開城。銅像はその吉川経家のもの。

0001

城に隣接して建つ「仁風閣」。明治40年に、時の皇太子殿下(のちの大正天皇)の山陰行啓に際して、その宿舎として元鳥取藩主池田侯爵によって建てられたもの。5年前に鳥取城へ来た時は、これが工事中でした。

0003_2

本格的な洋風建築ですが、城跡には他に洋風建築物がないせいか、かなり違和感のある存在。

0017

現在の鳥取城は、関ヶ原の戦いの後に池田長吉によって近世城郭に改修されたのが基。高石垣は見応えがあります。

0022

山麓の三階櫓が天守代わり。鳥取城はもともと山頂に天守が建っていましたが、元禄時代に落雷で焼失してその後再建されず。

前回往訪時は山頂まで登りましたが結構辛いことが判っているので、今回はパス。

|

« 【閉店】俺とあぶら select @神田 | トップページ | ちゃんこ鍋定食@やよい軒 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥取2013(1):鳥取駅&鳥取城:

» 鳥取2013(2):鳥取カレー [浦和御殿]
(鳥取2013(1)から続く) 宇都宮や浜松の餃子と違って全国的な知名度は全くあ [続きを読む]

受信: 2014.01.12 11:45

« 【閉店】俺とあぶら select @神田 | トップページ | ちゃんこ鍋定食@やよい軒 »