« 飛騨高山2014(1):高山陣屋 | トップページ | 【TV観戦記】XEROX杯2014:広島 2-0 横浜M »

2014.02.22

五ノ神水産@神田

0013

 神田駅西口から多町大通りを北へ。多町2丁目交差点を西入る。平日夜に往訪。先客5、後客3。ぱっと見はラーメン屋にみえないため、うっかり通り過ぎそう。

0011

 券売機ボタン先頭の「らーめん銀だら搾り(780円)」を注文。他に「らーめん焼き鮭搾り」「かけらーめん雲丹搾り」。なお券売機には現在つけめんを提供してない旨の貼り紙有り。

 店内は縦長L字型カウンター10席ちょっと、2人掛けテーブルと4人掛けテーブルが1卓ずつ。本来は水セルフのようですが、手隙の店員が水を出してくれました。
 

0003

 深めの丼で登場。全体に白っぽいビジュアルの中でアオサ海苔が映えています。

 ややとろみの強いスープは「銀だら搾り」の名の通り、銀だらの味わいが全面展開。ただ相当魚臭いため、好き嫌いがはっきり分かれそう。サンマ臭い池袋の「生粋」もそうですが、個人的にはかなり苦手な部類。また魚臭いのは我慢するとしても、しょっぱすぎるのが鬱。

0001

 麺は心持ち太めのほぼストレート麺。やや堅めの茹で上がりで、濃厚スープに対してすらやや強すぎるかな。

 チャーシューは鶏のようですが、淡白な味わいためか濃厚スープに埋没してこれといった印象は残らず。他に三角形のメンマ、笹切りネギ。

 新奇性が強い逸品なのでマニア受けするのは間違いないのですが、万人受けするとは思えず、まさにお好きな方はどうぞといった風。個人的には一回食べれば十分で、他のメニューも試食しなくていいかと。魚自体は大好きなんですが、何もこんな形で魚食わなくても・・・

|

« 飛騨高山2014(1):高山陣屋 | トップページ | 【TV観戦記】XEROX杯2014:広島 2-0 横浜M »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五ノ神水産@神田:

« 飛騨高山2014(1):高山陣屋 | トップページ | 【TV観戦記】XEROX杯2014:広島 2-0 横浜M »