【展望】14年第1節G大阪戦
・天皇杯早期敗退に伴う長ーーーーーいオフシーズンもようやく終了。いよいよ明日Jリーグが開幕します。
・開幕戦の相手はG大阪。「おらが街に遠藤がやってくる!」との触れ込みで地方各地を転戦し、田舎のスタジアムに活気と興奮、そして阿鼻叫喚をもたらした”GAMBA JAPAN TOUR”は残念ながら1年で幕。G大阪がJ1の舞台に帰ってきました。
・昨年対戦がなかった相手ですが、降格時に主力がそれほど流出しなかったこともあって、面子は2年前とそれほど変わっていません。
・今年の補強の目玉はGK東口。「浪速の爆笑GK」藤ヶ谷はとうとうお役御免。
・ただ先週末の京都とのPSMを見ると、それ以外の新戦力はまだスタメンで使えるレベルにない様子。昨年途中で獲得してそこそこ活躍したロチャを切ってシャンプーならぬリンスを補強しましたが、コンディション不良なのか後半途中から出てきただけ。また千葉から獲得した米倉は加地からスタメンを奪うにいたらず。
・G大阪にとって最大の誤算は宇佐美の長期離脱。宇佐美がいないとせっかく作ったチャンスを着実に決められない様子。
・代わって長身の佐藤をFW起用。京都戦を見るとG大阪の攻撃は佐藤に縦パスを入れてナンボ。佐藤がボールをキープしているうちにどんどん後方から選手がサポートに入ってバイタルエリアになだれ込んでゆくみたいな格好。前半は京都の出来があんまりだったこともありますが、攻守の切り替えがそれなりに早く、かつ後方から飛び出してくる俊足の藤春を掴まえるのがいかにも面倒そう。
・遠藤も小破していて京都戦では出場しませんでしたが、驚いたことに遠藤はFW起用の予定だとか。遠藤に前線でためをつくってもらうつもりなのかなぁ・・・ それはそれで厄介ですが、個人的には後方から遠藤にパス一本で崩されるほうがよほど嫌ですが。
・守備構築が得意な長谷川監督らしく守備は随分と粘り強くなり、引いてブロックを作って辛抱強く京都の攻撃を凌いでいましたが、失点場面を見ると依然として藤春が大穴であることを再確認。藤春がこれだから、同じく攻撃が長所の米倉を逆サイドで使いづらいのかどうか。
(京都戦スタメン)
---倉田--佐藤---
二川--------阿部
---今野--内田---
藤春-岩下--丹羽-加地
-----東口-----
・一方浦和のスタメンは、こちらもGKが西川に代わるくらいで大きな変化はなさそう。
・監督以下誰もが「守備の強化」をお題目に掲げていますが、練習試合の結果を見ると磐田・FCソウル・瓦斯とそれなりに強い相手にはいずれも複数失点を喫しています。またGGRでダイジェストを見る限り、いずれも昨年ありがちだったマヌケな失点パターンが目立ち、今年も早い時点で守備が劇的に改善するとは思えず。
・っちゅーか、守備をテコ入れするなら槙野と森脇の併用なんて止めたほうがいいと思いますし、ましてや柏木のボランチ起用なんて自殺行為以外の何者でもないような・・・ 青木が故障で出遅れて目先は戦力として計算ができないので、守備再建には昨年いいところがなかった永田の復活がカギになるかと。
・攻撃陣はマルシオが長期離脱した一方、李が加入。李がスタメン起用されて、柏木がベンチスタートになるようなことがあれば、バリエーションが増えて面白いのですが、ミシャはやらんでしょうなぁ・・・
| 固定リンク
« 浜屋@西新井 | トップページ | 麺や極@松原団地 »