« 五ノ神水産@神田 | トップページ | 【TV観戦記】PSM:G大阪 1-1 京都 »

2014.02.23

【TV観戦記】XEROX杯2014:広島 2-0 横浜M

・対広島といい、対浦和といい、昨年「ミシャ式」に対して圧倒的な戦績を誇る横浜M(以下「鞠」)。今年も広島を軽くひねって試合終了かと思っていたのですが、フタを開けてみれば広島の圧勝。

・鞠のチャンスらしいチャンスは前半広島右サイドを独力突破した齋藤→藤本がどフリーで受けながらもシュートが枠にも飛ばなかった一回だけ。その後はほとんど攻撃の形を作れず、得意のセットプレーも不発。

・鞠が攻撃の形を作れないのはやはりマルキーニョスが抜けた穴がでかいかと。ボールを長々とキープしたところで前線で基点になれるCFがいないので、広島守備陣の周りでぐるぐる回すだけ。

・また鞠はドゥドラの出来があんまりで、左サイドが完全に穴になっていました。広島の先制点は石原がドゥドラを振り切って鞠左サイドを深く抉ったところから。

・その後も幾度となく鞠左サイドが炎上。後半半ばでドゥドラを諦めて下平に代えましたが、鎮火の様子は見受けられず。そしてとうとう野津田へのマークが甘くなったのが災いして浅野へスルーパスを通されて2失点目。

・鞠はマルキーニョスがいなくなった他、兵藤に代えて新加入の藤本を起用したのも良くなかったかも。藤本が中村の代わりに汗をかくとはとても思えないしなぁ・・・

・広島の攻撃はいつも通り右サイドに偏る傾向。手口もさほど変わりはありませんが、小破した高萩に代わってスタメン起用された野津田がこの試合大活躍。また後半途中から投入された浅野もCBよりも一瞬早く前に出るという寿人っぽい動きで追加点を上げたのをはじめ何度か見せ場があり、若年層の底上げで選手層が厚くなった印象。

・また守備は昨年よりもかなり前からボールを奪いにきたように見えました。鞠相手にあまり引いてしまうと鞠の「コロコロ攻撃」にやられてしまうからかどうか。

・また鞠の中盤の出来が良くないこともあってか、広島は前から積極的にボールを奪って何度かカウンターのチャンスを獲得。浦和と比べるとかなり守備的な印象がある広島ですが、こちらは昨年より攻撃に力点を置いたのかなぁ・・・

-----寿人-----
--野津田---石原--
清水-柴崎--青山-ミキッチ
-水本--千葉--塩谷-
-----林------

得点:6分 野津田、66分 浅野

29分:清水→山岸(故障による交代)
59分:寿人→浅野
65分:ミキッチ→ファンソッコ

-----端戸-----
齋藤---中村---藤本
---富澤--中町---
ドゥドラ-中澤--栗原-小林
-----榎本-----

60分:ドゥドラ→下平
60分:端戸→矢島
69分:中町→兵藤

|

« 五ノ神水産@神田 | トップページ | 【TV観戦記】PSM:G大阪 1-1 京都 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV観戦記】XEROX杯2014:広島 2-0 横浜M:

« 五ノ神水産@神田 | トップページ | 【TV観戦記】PSM:G大阪 1-1 京都 »