« 【閉店】麺や ブッチャー@板橋 | トップページ | こってりらーめん 誉@柏 »

2014.03.20

【観戦記】14年ナ杯予選第1節:柏 2-1 浦和

・前半はほぼ互角。後半はミシャは穴だった浦和右サイドに手を入れて柏の攻撃が手詰まりになった分、浦和がやや優勢かと思いましたが、セットプレーで失点して敗戦。

・ナビスコ杯初戦にも関わらず共にそれほど面子を落とさなかったこともあって好ゲームになりましたが、その試合に水を差しまくったのが岡部主審。ファウルを取る基準がブレにブレ、特に宇賀神が背後から削られたにも関わらず相手にイエローが出ないどころかファウルすら取ってもらえなかったことで浦和の選手達は主審に完全に不信感を持ってしまったように感じました。そして残念ながらその直後のセットプレーで失点。

・また槙野は後半途中から取り乱し気味になり、最後は相手エリア内でシミュレーションを取られてイエロー2枚で退場。面白い試合だったにも関わらず、後味の悪い幕切れで甚だ残念。

0009

・柏は昨年のナビスコ杯決勝同様、ミラーフォーメーションで浦和を迎撃。一応前からボールを追ってくることもありますが、基本的には自陣で浦和の攻撃を待ち受ける格好。

・これに対して浦和は立ち上がりこそ攻めあぐねましたが、李のポストプレーが効いて宇賀神がシュート。シュートはバーに弾かれましたが、梅崎が詰めて早い時間に先制。興梠に代えて1トップに据えられた李は前半はまずまずの出来で、先制点の直後にも梅崎がもうちょっとでフィニッシュという場面を作り出しています。

・一方柏は両WBを軸とするサイド攻撃が中心。浦和は関口の出来が芳しくなく、3度ばかり橋本に簡単に突破を許してしまいました。そしてそのうちの一つがレアンドロにPKを与える結果に。

・そこでミシャは濱田を投入して森脇を右WBへ転用。これがものの見事に奏功して大炎上した右サイドの鎮火に成功しただけでなく、逆に右サイドで攻勢に。

・従って後半は浦和のほうが手数は多くなりましたが柏守備陣の中央は堅く、決定機らしい決定機は槙野→梅崎の1回だけだったかも。後半は李が消え気味になってしまい、また柏木にミスが目立ったこともあって柏を崩しきれず。

・とはいえ、柏にもさしたるチャンスはなかったのでせめて勝ち点1は得たかったところですが、下手な主審に我を失ってしまった挙句に敗戦では浦和もまだまだですなぁ・・・

0017

-----李------
--原口----梅崎--
宇賀神-柏木-阿部-関口
-槙野--永田--森脇-
-----西川-----

得点: 17分 梅崎

HT 関口→濱田
86分 宇賀神→関根
88分 梅崎→矢島

・李は興梠と違って長い時間キープせずに、簡単に叩いて前に出るタイプ。どちらかといえば周りを生かす選手ではなく周りに生かされる選手なので、2列目にドリブラー2人っちゅーのは李との相性はあまり良くないかと。とはいえ、1点目に象徴されるように1トップとして使えないわけではないことが判ったのが今日の収穫。

・永田はロングフィードだけ取り上げれば那須よりかなり上。今日はレアンドロの出来があんまりだったことも手伝って守備も上々でしたが、田中にプレゼントパスしてしまう「うっかり」ぶりも変わりなし(´・ω・`)

・西川は好セーブも連発しましたが、エリア外に飛び出してのフィードが相手に渡ったり、ポロリがあったりと、らしくないミスも散見。決勝点になった渡部のゴールも西川が飛び出してボールに触れず。広島時代にACLでこんなやられ方を何度か見たような。

・槙野は90分にわたって工藤に全く仕事をさせず、さらに後半はここぞというタイミングで攻撃参加してチャンスを作っていたので出来自体はパーフェクトだと思います。しかし、つまらないところで悪目立ちしてしまい、非常に損をしているかと。退場処分を喰らって、よりによって原口になだめられているようでは、どうにもいけません。

・柏木が後方でパス出しに専念している反面、阿部が珍しく前方進出する局面が目立ちました。まだあまり効果的とはいえず、カウンターを誘発するリスク大ですが、浦和の攻撃オプションを多様化する試みなのかどうか。

0019

-----レアンドロ----
--田中----工藤--
橋本-大谷--韓--高山
-渡部--近藤--鈴木-
-----菅野-----

得点:43分 田中(PK)、79分 渡部

90+3分 レアンドロ→茨田

・この日はレアンドロ・ドミンゲスがお休み。柏でのレアンドロを初めて見ましたが、コンディションが良くないのかミス連発で全くいいところなし。工藤も消えたままで、攻撃は田中&橋本の左サイド頼みといった状態。

・うっかりスペースを与えてレアンドロにスピードに乗られるほうが厄介なので、今日の布陣ならレアンドロを1トップではなくシャドーで使ったほうがまだマシのような。

・ハン・グギョン大魔王は中盤のつぶし屋として結構面倒な存在でしたが、あのプレースタイルだとイエローも多いでしょうなぁ・・・

|

« 【閉店】麺や ブッチャー@板橋 | トップページ | こってりらーめん 誉@柏 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】14年ナ杯予選第1節:柏 2-1 浦和:

« 【閉店】麺や ブッチャー@板橋 | トップページ | こってりらーめん 誉@柏 »