« 原口元気、ヘルタ・ベルリンへ完全移籍 | トップページ | 都電荒川線沿線のバラ »

2014.05.26

【TV観戦記】女子アジア杯決勝:日本 1-0 豪州 ~ 日本、アジア杯初制覇!

・セットプレーでもぎ取った1点を守りきってのアジア杯優勝。日本が良かったと思える時間は長くなく、特に前後半とも立ち上がり苦戦しましたが、そこを無失点で切り抜けられての辛勝。

・主力の欧州組をごっそり欠き、慣れない面子での闘いを強いられたためか、初戦の豪州戦はドローだったとはいえ褒められた出来とは言えず。しかし試合を重ねるに従ってチームの完成度がそれなりに上がってゆくのが判り、また代表経験の乏しい選手のパフォーマンスも向上してゆくのも判って、しかも優勝という最高の結果で締めくくり。実に実りの多いアジア杯でした。

・この日の布陣は中国戦の後半と同じ。大儀見不在時の最適フォーメーションを最後の最後で見つけた格好。立ち上がりこそ最終ライン&GKにミスが相次いでヒヤリとさせられましたが、15分くらいから落ち着くを取り戻した日本がボールを支配。

・この大会で尻上りに調子を上げてきた中島や積極的にボールに絡み、初戦ではあまり観られなかったSBのオーバーラップもあって日本は何度かサイドから攻撃の形を作りましたが決定機には至らず。後半途中投入の菅澤のシュートがバーを叩く場面がありましたが、結局中国戦同様流れの中からは得点を奪えず、そもそも決定機もあまりありませんでした。

・試合を決めたのはまたしてもセットプレー。宮間→宇津木のショートコーナーからファーの岩清水がヘッド。シュートに角度はほとんどありませんでしたが、豪州の選手に当ったのが幸いしてか日本先制。宮間はCKで蹴り足を左右変えてみるなど細工をあれこれ弄していましたが、その一つが決まった格好。

・日本優勢で前半を終えたものの、後半に入ると中国戦との120分に及ぶ激闘が響いてか日本の足が先に止まって一転して苦戦。なかなか中盤でボールが奪えず、サイドを脅かされがちになって、決定機こそ与えませんでしたがヒヤっとする場面の連続。GK福元が相手のスピードを甘く見てか、中途半端に飛び出してしまうことも。

・後半23分にセットプレーで失点したかと思われた場面はオフサイドに救われて命拾い。中国戦とは打って変わって審判団はいたってまともでした。

・佐々木監督は、澤→菅澤、中島→後藤、高瀬→吉良と動けなくなった選手を逐次交代。大迷走した中国戦に比べればはるかにまとも選手交代で、特に中島→後藤の交代は日本がペースを取り戻すのに大きく寄与したように思います。後半半ばには豪州も疲れたのか攻勢も尻すぼみに。

・男前が並ぶ高瀬&菅澤の「OH!タカラヅカ2トップ」にも可能性を感じましたが、絶対的なエース大儀見が健在で任侠路線が続く間は見ることはないでしょう。

・吉良は最後にチャンスをもらったので監督の信頼を失ったわけではないのでしょうが、終盤になって川澄の走りのほうが圧倒的に目立つようではまだまだ。っちゅーか、終盤になって俄然輝きを増す川澄の走りっぷりには恐れ入りました。カウンターのビッグチャンスで独走になりかかりながらそのままシュートを撃たずにスローダウンしたのは栗田艦隊級の謎でしたが。

・欧州組不在で不安だった最終ラインではやまや川村が日に日に成長。積極的に前で潰す好守で体格に勝る中国や豪州相手に大健闘。一方右SBはちょっと不安なままだったかと。

-----高瀬-----
川澄---宮間---中島
---阪口---澤---
宇津-川村-岩清水-有吉
-----福元-----

澤→菅澤
中島→後藤
高瀬→吉良

|

« 原口元気、ヘルタ・ベルリンへ完全移籍 | トップページ | 都電荒川線沿線のバラ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV観戦記】女子アジア杯決勝:日本 1-0 豪州 ~ 日本、アジア杯初制覇!:

« 原口元気、ヘルタ・ベルリンへ完全移籍 | トップページ | 都電荒川線沿線のバラ »