ごらんアウェー:徳島2014(上)
朝イチのANAで徳島入り。機内は赤者だらけ。徳島空港到着時には「大塚スポーツ公園へ行かれる方は」云々と、まるで観戦専用のチャーター機みたいな機内アナウンスが流れて苦笑。
徳島ラーメンを堪能した後は、「阿波おどり会館」へ。すでに1回見学済みですが、前回は有名連が実演する夜の部。今回は専属連「阿波の風」による昼の部。
夜の部のほうが10分実演時間が長いせいか、見せる要素は夜の部に分がありました。昼の部では阿波踊りのリズムの変遷の説明がありましたが、夜の部にはそういうのはなかったような。
観光客も一緒になって実演。手を上げて、足を運べば阿波踊り。赤者が2名表彰されていました。
鳴門線で鳴門へ移動。鳴門駅からスタジアムへは川沿いに歩いて20分強くらいですが、この日は無料のシャトルバスが用意されていました。もっとも列車は4両なのにバスはたった2台しかなく、補助席に使ってなんとか詰め込んで発車しましたが、諦めて歩いた方も多かったような。
スタジアムに着いて驚いたのは、メインスタンド周辺でも工事をやっていたこと。バックスタンドは個別席設置&屋根敷設のため工事中なのは知っていましたが、メインスタンド周辺の工事の趣旨は不明。
メインスタンド前の屋台村で、ビールのアテにもなりそうな「たべまい丼(600円)」をチョイス。
辛く煮込んだ牛肉に塩、コショウ、そしてマヨネーズまでかけてかなり濃い味に仕上げたコンビニ弁当っぽい一品なのはともかく、よく見ると讃岐和牛の焼肉丼だそうで徳島関係なかった(つД`)
すだち君に会えただけで徳島に来た甲斐があったというもの。
タヌ子ティスちゃんも屋台村周辺を徘徊。相方のヴォルタくんとはいつも夫婦漫才を演じている風にしか見えないのだが・・・
| 固定リンク