【観戦記】14年第20節:浦和 1-0 広島
・前半セットプレーからの流れで阿部が先制ゴール。その後も浦和が押し気味に試合を進めるも追加点は奪えず、広島も試合終了間際にビッグチャンスが1回あっただけで、それ以外はチャンスらしいチャンスすら作れず、浦和が逃げ切り勝ち。
・浦和はシュート7本、広島に至ってはシュート数わずか4本という数値に象徴されるされるようになんともシオシオな試合。アギーレ新代表監督が埼スタに来たそうですが、「リーグ連覇のチームと現在首位のチームの試合がこれかよ・・・」とJリーグに悪印象を持ったとしても不思議はないでしょうなぁ。
・後半カウンターで何度もチャンスを得ながらシュートで終われないというか、シュートを躊躇するかのような場面があまりにも多くてモヤモヤ感漂いまくりの浦和も困ったものですが、先制されてもなお積極的にボールを奪い返しに来ようともせず自陣に引きこもる広島は何なんだろうなぁ、あれは。
・前節鳥栖戦の前半も同じような超消極的な試合運び。もはやプロの興行として疑問符が付くレベル。前節は鳥栖が監督交代のショックを隠し切れず、不甲斐ない出来に終始したこともあって勝ったから良いものの、負けると何も残らんでしょうし、あれをやらされている選手の間にも不満が溜まるでしょう。
・5-4-1の布陣で自陣に引きこもる広島に対して浦和は立ち上がりから左サイドを中心に攻撃。久しぶりに槙野が盛んに攻撃参加していましたが、あれは経験の浅い右CB宮原を狙い撃ちにした趣旨なのかなぁ?ただ宮原が予想外に善戦して広島守備陣を突き崩すには至らず。
・深い位置でボールを奪ってのロングカウンターが広島の狙いでしたが、浦和は前から積極的にボールを奪い返しに行くことで未然にカウンターの芽を摘み、前半は全く広島に攻撃の形を作らせず。同フォーメーション&同先述の広島と戦うと必然的に一対一の場面がやたら発生しますが、そこで浦和が競り勝てる場面が多いのは見ていて気が楽。
・広島が後方でボールを回している際、森崎浩がボールを持つと啓太が柏木と入れ替わって前に出てプレッシャーをかける場面が目立ちましたが、青山を欠く広島は森崎浩だけ抑えておけば後方から高精度のフィードを送られる恐れがないからなのかも。
・浦和の先制点はセットプレーからの流れ。柏木FK→ポストを直撃した跳ね返りを後方から阿部が蹴りこんだもの。
・浦和先制後も前述のように広島はほとんど前に出てこず、自陣に引きこもってブロックを形成。浦和も槙野を中心に守備陣がしきりに広島を挑発するものの奏功せず、こちらも無理攻めを避けてだらだらとボール回し。
・後半になってさすがの広島も多少前に出てきて、さらに皆川&野津田と前目の選手を早めに投入して一応攻めの姿勢を見せるものの、左WB柏が盛んにドリブルで仕掛けるのが目立つだけ。しかもクロスは全部浦和守備陣に跳ね返されて得点機に至らず。
・広島が前に出てきたところで浦和はカウンターでチャンスを得る場面が何度かありましたが、こちらもなかなかシュートまでもって行けずにもどかしい展開の連続。横から見ているとシュートコースの有無が判らないので迂闊なことは言えないのですが、「そこで撃たないのかァァァ!!!」とボヤキたくなること頻り。カウンターの絶好機で興梠がシュートを撃たずに、ふわりと上げた梅崎へのパスが水本にクリアされた場面は萎えました、ホンマ。
・守備ブロックが崩れていないのにシュートをねじ込みに行く原口がいなくなって、きっちり守備ブロックを崩しにかかるのは良いものの、半壊したブロックを叩き壊す一撃がないというか、その意識が薄いというか。今の広島はカウンターに迫力がないので、攻めきれないでいても大過ありませんでしたが。
・ミシャがお疲れの選手を順次代えるのは良いとしても、前でボールが次第に収まらなくなり、最終ラインを上げられずに最後はボールを蹴り出すだけになってしまったのは反省点。途中投入の李は投入直後こそ興梠と絡んでいよいよ覚醒か!と思わせる働きを見せていたのですが、時間の経過と共に最前線で孤立し、そうなるとボールを収められない弱点が顕わになって終盤にもつれる一因に。
・関根も相手に研究されてきたのか、スローダウンさせられ、数的優位を作られ、ボールを奪われるの繰り返しで、あれではDFはたまったものではありません。
・そして試合終了間際に皆川ポスト→柴崎エリア内突入という大ピンチを迎えましたが、シュートは西川の正面で事なきを得。2点目が取れていれば楽勝の試合展開でしたが、またしても西川様々の勝ち点3でした。
-----興梠-----
--梅崎----柏木--
宇賀神-阿部-啓太-平川
-槙野--永田--森脇-
-----西川-----
得点:22分 阿部
69分 梅崎→李
69分 啓太→青木
84分 柏木→関根
・出場停止の那須に代えて永田を起用。一試合に一回はある「うっかり」も縦パスが直接タッチを割ったくらいで致命的なものはなし。最後の最後で皆川を放してしまったのはさすがにお疲れだったか。
-----石原-----
--高萩----浩司--
柏--和幸--柴崎-清水
-水本--千葉--宮原-
-----増田-----
59分 高萩→皆川
71分 森崎浩→野津田
79分 清水→ミキッチ
・寿人は前節に続いてベンチ外。コンディション不良でもなんでもなく、森保監督との確執が噂されますが、真相不明。
・途中出場のCF皆川は大卒新人にしては上出来。最前線でボールを収められるCFは貴重なので浦和に是非(笑)
・ミキッチも途中出場でしたが、こちらは全く何もできず。怪我明け&衰えのダブルパンチなのかもしれませんが、ミキッチ→寿人の必殺パターンなしで浦和に挑むのはしんどいでしょうなぁ。
| 固定リンク