« 【観戦記】14年ES第3節:千葉L 1-2 浦和L | トップページ | ミハイロ ペトロヴィッチ監督 契約更新 »

2014.10.06

【観戦記】14年第27節:浦和 2-1 徳島

・台風18号の接近で朝から大雨。そのため水はけの良い埼スタにしては極めて珍しいことにピッチのあちこちに大きな水溜りが出現。水溜りが出来ていないところも芝がたっぷりと水を含んで半ば水没しているような状態。近いところでは山形戦・川崎戦・鳥栖戦など大雨に見舞われた試合がいくつかありましたが、いずれもピッチに大きな支障はなかったように記憶しています。それだけにまるで田んぼのようなピッチコンディションには誰もが面食らったことでしょう。

・ボールが思うように転がらないどころか、予期せぬところ、予期せぬタイミングでボールが止まってしまうような状況下ではパスサッカーなんてとても無理というか自殺行為。従って両チームともボールを大きく前に蹴るだけの単純極まりない攻撃に終始し、およそサッカーとは言い難い「サッカーによく似た何か」になってしまいましたが、それも致し方ありません。

・もっとも横パス、バックパスが大嫌いで、状況に関係なくとにかく「前へ、前へ」と叫びがちな「前々教」の方、横パス・バックパスの多いミシャスタイルにご不満な方には大満足な試合だったかもしれませんが(苦笑)

・普段のサッカーを放棄せざるを得なくなった以上、この試合は内容なんてどうでも良くて結果が全て。前半にワンチャンスを決められて大苦戦に陥りながらも、早い時間帯にセットプレーで追いつけたのが幸いして、終わって見れば劣悪なピッチコンディションには相対的に左右されにくいセットプレー2発で逆転勝ち。徳島には申し訳ないがぶっちぎりで最下位のチーム相手に勝ち点を取りこぼすわけにはいかず、この試合は勝ち点3を得られただけで十分だと思います。

・パスサッカー、コンビネーションサッカーを放棄せざるを得なくなった浦和は興梠&李の2トップをターゲットにほぼ90分間後方から放り込みを敢行。興梠が単独で、あるいは李の落としたボールを拾って裏抜け、また興梠がサイドへ流れたスペースに李なり柏木なりが突っ込むというパターンを延々と繰り返していましたが、流れの中からの決定機は前半の平川縦パス→裏抜けに成功した興梠ヘッドのみ。サイド攻撃は使い物にならず、バイタルエリアは水堀で守られているような状況下では流れの中で点を取るのは難しかったと思います。

・ところが意外にも流れの中で得点したのは徳島。ゴールキックが佐々木→衛藤と繋がって、浦和最終ライン裏に飛び出した衛藤が追いすがる槙野・森脇を振り切ってそのままゴール。ピッチコンディションがたまたま徳島に有利に作用したような、こういう日にありがちなゴールでした。

・立ち上がりから何本もCKを得て押し気味に試合を進めていた浦和にして見れば予想だにしなかったであろう失点。降格が決まっている相手にまさかの敗戦を喫した一昨年の札幌戦が脳裏に過りましたが、幸いにも柏木が直接FKを叩き込んで早目に同点に追いつけたため暗雲払拭。

・2点目も柏木FKから。李が胸でフリック→那須が足で合わせてゴール!

・ミシャは逆転後直ちに疲労著しい平川・啓太に代えて梅崎・青木を投入。総員リスキーなプレーは極力避け(バックパスなんて厳禁!!!)、ボールを持ったらとにかく前へ前へと放り込みまくり、ルーズボールにはいち早く詰め寄ってボールを回収。そんな愚直な作業(!)を倦むことなく繰り返し、徳島にチャンスらしいチャンスを与えることなく逃げ切り成功。というか、終わって見れば徳島のシュートはあの1本だけでした。

20141005006

-----興梠-----
--柏木-----李--
宇賀神-阿部-啓太-平川
-槙野--那須--森脇-
-----西川-----

得点:41分 柏木、63分 那須
 
64分 平川→梅崎
64分 啓太→青木
90+3分 宇賀神→永田

・大雨の中の肉弾戦で選手の消耗は著しかったと思います。特にベテランなのに代えがいなくて90分出ざるを得ない阿部。来年は控えにレオ・シルバが来てもらえるように。

・こんなピッチコンディションでも柏木のボールコントロール能力はピカイチ。次いで興梠。この二人に比べると李が下手なのは一目瞭然でしたが、李は体を張り、かつ馬力でボールを運んでチームに貢献。2点目のFKに繋がったのも李のファウルゲットが契機。

・ゴールキックの際、何か物の怪に憑かれたような形相でピッチ上の水を掻き出す那須。どこまでその意味があったのかは判りませんが、ほんのわずかでも勝利の可能性を手繰り寄せるべく必死になっている漢の姿は実に美しい。槙野も後につられて水を掻き出していましたが、最終ラインで唯一ボールコントロールが怪しい森脇にはそこまでの余裕なし(つД`)

20141005010

-----高崎-----
--衛藤----佐々木-
アレックス-エステバン-濱田-大崎
-橋内--福元--藤原-
-----長谷川----

得点:33分 衛藤

69分 佐々木→那須川
76分 大崎→小暮
76分 衛藤→津田
 

|

« 【観戦記】14年ES第3節:千葉L 1-2 浦和L | トップページ | ミハイロ ペトロヴィッチ監督 契約更新 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】14年第27節:浦和 2-1 徳島:

« 【観戦記】14年ES第3節:千葉L 1-2 浦和L | トップページ | ミハイロ ペトロヴィッチ監督 契約更新 »