« 季味@川口 | トップページ | 博多 一双@博多 »

2014.12.01

東北2014秋(2)~蔵王温泉

東北2014秋(1)から続く)

02

山形駅からバスで蔵王温泉を目指します。山形観光キャンペーンの最中のようで、山形県の形をしたキャラクターがバス一面にペインティング。

01

蔵王温泉は何分標高の高いところにあるので、既に一部では紅葉が始まっていました。まだ昼間で、温泉客がやってくる時間帯ではないためか、温泉街は人影ひとつありませんでしたが。

2_00

蔵王の湯は強酸性で硫黄分大。なお、上写真を撮影した直後に急に風が吹いてきて、クマが強酸の湯に水没してしまう一幕あり。直ちに救出して湯をタオル等で吸い取りましたが、今のところ大きな後遺症は見られず。

05

温泉街のどん詰まり、温泉神社の麓にある「上湯」。ここに来るのは5年ぶりですが、いつの間にか改装されたようで、小奇麗に。

またここの湯はやや熱いと記憶していたのですが、久しぶりに入湯すると意外にも温くて驚きました。

-------------------------------------------------
【温 泉 名】蔵王温泉
【施 設 名】上湯
【入浴料金】200円
【泉  質】酸性・含硫黄・アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
【源 泉 名】大湯1号源泉
【泉  温】54.0度

2_06

こちらは温泉街の中心に近い下湯。ここの佇まいは相変わらず。

2_03

誰もいなかったので浴室をパチリ。ここは若干熱いくらい。2湯目ならこれで十分。

-------------------------------------------------
【温 泉 名】蔵王温泉
【施 設 名】下湯
【入浴料金】200円
【泉  質】酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物温泉
【源 泉 名】蛇荒川折口、インキョ、上の川混合源泉
【泉  温】56.9度

00

高湯通りからやや離れた位置にある「川原湯」。ここは湯船の底に敷いてあるスノコから湯が湧き出てくる仕組みが面白いのですが、これまた大改築されたようで面目を一新!

02_2

さらに驚いたのはその横に日帰り温泉施設「かわらや」が出来ていたこと!うーん、たった5年なのに変われば変わるもんだなぁ・・・ もっとも温泉街自体は旧態依然としていてちょっとどうかとは思いますが。

|

« 季味@川口 | トップページ | 博多 一双@博多 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北2014秋(2)~蔵王温泉:

» 東北2014秋(3)~鳴子温泉 [浦和御殿]
(東北2014秋(2)から続く) 新庄で一泊した後、朝からディーゼルカーで鳴子温 [続きを読む]

受信: 2014.12.08 19:45

« 季味@川口 | トップページ | 博多 一双@博多 »