角中中華そば@幡ヶ谷
京王新線幡ヶ谷駅南口から甲州街道を西へ。先客1、後客2。神保町の店は1年と持たず、いつの間にか幡ヶ谷へ移転。「九秀」の居ぬきかな?
神保町では「中華そば」を試食済みなので、今回は新メニューの「幡ヶ谷ブラック(700円)」と「白めし小(80円)」を注文。ニンニクの有無を聞かれたので「あり」で。メニューがやたら増えていて、他に「濃厚中華そば」「モー烈煮干しそば」「つけそば」など。
店内は横長カウンター8席で背後が狭く、かつ客の出入りと共に甲州街道から風が吹き込んでくるのが鬱。水セルフ。
名前から想像がつく通り「富山ブラック」を意識したような外観ですが、富山の「大喜」あたりと比べるとライスを付けないとしょっぱくて食えないレベルではないどころか、スープもかなり濃い味付けながら一応飲める範囲内。
スープは豚骨ベースのようですが、ニンニク有だとどうしてもその味や香りが支配的になってしまうので、スープを飲まない(飲めない)ことを前提としないならニンニクは自分で適宜投入できるようにしたほうがいいような。
麺は細い縮れ麺で、水気が少なそうなゴワゴワした食感。残念なことに量が少なく、そういう意味でライスは必須かな。
麺の上には豚バラ肉が少々と刻み青ネギがたっぷり。これに胡椒を振りかけるとふしぎなほどライスがよく合います。
「富山ブラック」を多分に意識しながらも、食べ手を選ばないようにかなり手を加えた一品かな。しかもそのチューニングが見事に良いほうに転んでいます。
| 固定リンク