天丸@日暮里
日暮里駅から繊維問屋街を進み、尾竹橋通りを渡ってさらに東進。エドウィンの前あたり。三河島駅からでも距離は似たようなもの。先客1、後客3。
つけ麺に天ぷらを合わせるという変わった試みをウリにしている店で、「天丸つけ麺」に小ライスがついた昼のセットメニュー(850円)を注文。つけ麺は他にカレーつけ麺を用意。後払い。つけ麺店にありがちな大盛りサービスはないようです。
また天ぷらは「天丸」と「野菜天」が選べて、「天丸」がかきあげ・大葉・鶏天・茄子、「野菜天」がさつまいも・かぼちゃ・大葉・茄子・プロッコリー。どちらも超苦手の大葉が付いてきて鬱。
夜は天ぷらを肴にちょい呑み屋にもなるようですが、昼間から一杯やっている後客も(苦笑)。
店内は天ぷら屋っぽいすっきりとした装いで、L字型カウンター10席。オッチャンがつけ麺担当、ネーチャンが天ぷらを担当。後払い。
ややとろみのついたつけ汁は鶏がら、豚骨などの動物系に魚粉を混入した、よくあるライト系。つけ汁には柚子がしのばせてあるくらいで他には何もありません。
麺は浅草開花楼製の並太ストレート麺。ちょっとつけ麺としては頼りなくてイマイチ。底のほうで玉になっていて食べにくいし。またつけ汁に特段の工夫がないので飽きが来るのも早く、「やげん堀」と称する薬味を麺に振りかけてピリ辛に仕上げて完食。
つけ麺自体は正直イマイチだった一方、天ぷらは上々の出来。大葉は見なかったことにして、いずれもからっと揚がっており、妙なべとつき感、油臭さが全然なくて気に入りました。小ライスのおかずとしてはぴったり。
ただ天ぷらの出来が良いだけに、塩なりあっさりしたつけ汁なりで食べたくなるわけで、これを比較的ライトな仕上げとはいえ動物魚介の濃いつけ汁に浸けてしまうのはどうなの???という気がします。特につけ汁の中の柚子が天ぷらに合わないような。
大根おろしも付いてきましたが、使いどころを得ないまま終了。最後に割りスープをもらって撤収。
結局のところ「天ぷら定食になぜか麺が付いてきた」みたいな感じ。そもそもつけ麺屋である必要はないような・・・
| 固定リンク