ごらんアウェー:甲府2015
甲府でのリーグ戦開催は2006年以来9年ぶり。折悪しくGW中の開催とあって道中の混雑が予想され、高速バス移動を止めてドン行で移動しましたが、中央道は全然混んでいなかったみたいで・・・ でも初夏の陽を浴びる甲府盆地を眺めながらのんびり進むのも悪くありません。
昨年ナビスコ杯で来た時は工事中だった石和温泉駅もすっかり完成!
近隣の「小作」で豚肉ほうとうを賞味していると、次から次から赤者が来るわ来るわ・・・
早々と小瀬へ移動する必要がないので、石和温泉の日帰り温泉施設「なごみの湯」で一風呂浴び、ビール飲んでゴロゴロしていると、ここにも赤者がぞろぞろ・・・
甲斐善光寺も御本尊御開帳の最中。そして当然のようにここにも赤者。
早速参詣して「お戒壇廻り」で真っ暗の中をしっかり鍵にも触れたのが奏功したのか、しっかり勝ち点3をいただきました。
「小作」のほうとうは量が多いので夕方になっても腹が減らず、小瀬では何かと話題の「厚切りベーコン」をアテにビール飲んでおしまい。ここのスタ飯はあんまり食指が沸くものがないんだよなぁ・・・
この日はバックスタンド指定席で観戦。9年前の「伝説の17000人」が嘘のように浦和戦の売れ行きは芳しくなかったようで、かなり前目の席になり、高さがなくて見づらいのなんの・・・ マスコットがすぐ近くに来るのが数少ないメリット。
甲府名物「どこにでも広告」。でも広告をつけたゴルフ場のカートがスタジアム内を周回するのはかなり妙。
野田選手はボールをくれませんでした(苦笑)
| 固定リンク